'09 10月07日





DR-Z カスタム

『フェンダーフル...fenderful』

























一般的にバイク乗りのカスタムと言えば、フェンダーレス...fenderless(和製英語らしい)

その反対語を造語として、フェンダーフル...fenderfulと名付けることにした。







そう、うちの三角木馬ちゃんは買ったときから、定番どおりのフェンダーレス化されていたの。









確かにスッキリすると言えば否定はしないけど、

ボクは好きじゃない。尻下がりなほうが好きなのよ。

むしろロングフェンダーに魅かれる変態なのです。







特に、このフェンダーレスキットはLEDのレールランプであって、

サイズ自体もちょーコンパクト。









よくこんなので車検通ったもんだ。







いや、バイクカスタムの定番から言えば、これはちょーcoolなんだけど。

こんな小さなテールランプじゃ、いつ追突されてもおかしくない。

保安部品はデカイに越したことはない。







なんで純正フェンダーに戻すことにする。

DR-Z400SM(モタード)の純正フェンダーもボルトオンらしいんだけど、

S(オフ)の純正フェンダーのほうが野暮ったく長い。

なんで、DR-Z400S純正のフェンダーをヤフオクで入手。









ピカピカの新品同様なのに送料込みで2000円ぐらい。安い!

敢えてフェンダーフルにする物好きはいないんだろうなぁ・・・







ちゃちゃちゃっと取り付ける。

こんな感じ。









ヤバい。

ちょー、カッチョええ。

ぐぐっとくるね。

フェンダーはこう長くないとしっくり来ない。

むしろ、もっとロングでも良いぐらい。

























ちなみに、フェンダーを純正に戻したのは実用も兼ねてなんです。

最初のフェンダーレスの状態でダート走ったら、背中まで泥が跳ねやがりまして。

やはり純正に戻したら、泥の跳ね上げはほぼ消滅。







満足じゃ。