05月21日 日曜日

晴れ





『裏六甲のウンチーニ』

























今日は久々に洗車したんです。

近頃、ホント乗りっぱなし状態で申し訳ないほどに汚れていたんで。

ピカピカにワックスまで



















洗車後、乾かすためにちょいと走ろうとしたら、

どういうわけだか、六甲までついうっかり



















それが何気に近い

今の住まいから六甲って







六甲を東西に走っている県道16号ってヤツを往復

西宮のあたりからR438との交差点まで行って、その交差点のセブンでUターン







そんな単純なルートで、片道40kmちょい

3時間もあれば十分往復可能

気分的(時間的)に、横浜の江ノ島みたいな距離感







そんな近場に、あの六甲があったんですよ。実は



















六甲って、街中からたいして離れていないのに峠道

噂に聞いていた通り、海=街からすぐそこに山



















景色も良かったよ









多分、神戸の埋め立て地かな



















なんて言うか、

西伊豆で時たま視界が開けると漁村&駿河灘が見えるじゃん

あんな感じに神戸の街並み&瀬戸内海







ホントすぐそばに(あくまで気分的に)



















道的にはタイトカーブがメイン

西伊豆の海沿い県道みたいな感じ

1〜3速しか使わなかったよ



















しかし、六甲はあくまでハイソな神戸の裏山

伊豆の干からびた漁港と比べちゃダメダメ



















ちょー観光地







ちょー渋滞







ちょーハイキング中高年







ちょー車道脇に座り込んでオニギリ中高年







ちょー危険



















って、そんなところでランチとは、さすが神戸

美味しい?



















ええ、六甲は街&住宅街とは目と鼻の先であり、

さらに、日曜日だったんで、

いやらしいほどのファミリーカー

抜いても抜いても次から次に



















しかも、どういうわけだかこっちの人は全然譲ってくれないんですよ。道を







普通峠道で、後ろにピッタリ二輪がついてきたら

ウインカー出すだけでもして、なんとなく譲らない?







箱根でも、伊豆でも、秩父でも、

基本的にそんな記憶だったんだけど、

こっちの人はまったく微動だにしないのですよ。







ちょースローペースのせいで、

自分の後ろに大行列ができちゃっても、我が道をひたすら

ミラー見てるんか?あれで



















あと、走り屋対策の減速帯多かったよ

かなり強力なヤツが







ただ、関東とは塗りわけ方が違う

関東で言えば、例えば椿ラインの減速帯はコーナーにされているじゃん、

それに対し、六甲は直線部分







これも文化の違いなのであろうか







まぁ、ボクのような安全運転重視の人間にとっては、

直線部分の減速帯は、

ちょうど自分のブレーキングタイミングとリンクしていて、

あんまり違和感なかったよ。







逆に走り屋に多い、突っ込み重視の人にとっちゃ走りにくそうだけどね





















洗車したてのホーネット in 六甲



















考え直したら、

洗車らしい洗車は、去年の北海道出発前以来だった予感・・・







道理で洗い方忘れちゃってたわけだ