2002年釣行記
12/29 平塚フッシャリーナ |
|
ホウボウ |
またスミイカ狙いで出航。
観測塔付近で3時間しゃくるが当たりもない。さすがに飽きたのでタイ五目へ。初めてすぐホウボウが上がってきた、その後メゴチを泳がせるがノーヒット。エサも無くなったので終了。 ●これで今年は納竿、たいした釣果も無かったが、事故・トラブルが無かったので良しとしよう。来年は深場でA級魚を釣りたい。 |
本日の釣果 |
ホウボウ30cmX2・メゴチ・トラギス |
12/15 平塚フッシャリーナ |
|
いい感じのARセイバー 待望のスミイカ |
今日はスミイカ、アマダイの2本立てで出船。風もなくベタ凪状態で絶好の釣り日和、防寒着だと暑いくらい。
まずは観測塔でスミイカ狙い。頻繁に当たりがあるがなかなか乗らない、乗っても水面近くでバレてしまう、こんなことを2時間繰り返し、アマダイに変更しかし釣れてくるのはサバ、ガンゾウ、トラギス・・・・ 再びスミ狙い。数回しゃくるとついに乗った、かなり重い、ばれるなと願いつつタモに収まったのは800gの立派なスミイカがっちり針かかりしている。その後は当たりがなくなり終了。 ●なかなか釣れなかったイカなので大変満足した。 |
本日の釣果 |
スミイカ800g・サバ・ガンゾウ・トラギス |
10/12-13 伊豆半島 ボート釣りキャンブ |
|
宴会 夜の見回り
|
秋のお楽しみイベント、伊豆半島でボート釣りキャンプに参加した。今回のメンバーは、まささん、のんぶーさん、小太郎丸さん、シモさん、小笹さん、ひろりんさん、バードさん、kazzさん、実に濃い。宴会が楽しみだ。 1日目まずはグミ曳きでメジ狙い。職漁船が多数出ていて、期待大。40分位曳くが風が強く怖いので終了、ノーヒット。その後タイ船団にまぎれて狙うが、当たりなし、次にアジ狙いでカマス、アジが少々。次はアマダイを狙うが、トラギスのみ、それを泳がすがダメ。そのあとアオリをシャクリ当たりなしで1日目終了。みんなは、アマ、アオリ、タチ、アジなどしっかり釣ってくる。高級食材てんこ盛だ。PM5:30宴会開始、深場、艤装、釣り談義、その他いろいろ、PM11:00まだ盛り上がった。 本日のメニュー ●アマダイ・イトヨリの塩麹干物●アジ・タチから揚げ●タチ塩焼き●アマ・イト入り餃子鍋●アオリ・アジ刺身●ゲソあえ物 2日目タチ狙いで出航するが、風が強く断念、アマダイ狙いをするとイトヨリ、タマガシラが釣れいい感じだと思っていたらクッシヨンがペラに絡んでしまい取れない、補機を始動し陸にあがり取ることにした。クッションを取っていると後ろから波をかぶり、ウエイダーの中に浸水、パンツまで濡れてしまい戦意喪失ここで終了した。 ●富士山を望む絶景の海で、数々の食材を調達し、同じ考えの仲間と夜遅くまで盛り上がる、これは究極のアウトドアだ。 |
本日の釣果 |
![]() |
9/22 三浦 第4回カートップボート・フィッシング大会IN よこすか |
|
優勝の小太郎丸さん |
恒例のカートップボート・フィッシング大会IN
よこすかに参加。
本日は深場の予定だったが、風が強くポイントまで出られそうにない、最近マダイが好調なのでマダイ狙いで出航。沖に出るとかなり風が強い、魚探に反応が出ているので釣り始めると、ソーダばかりたまにネンブツ。どこに移動してもソーダばかり、そんな中近くにいた小太郎さんがヒラメを釣り上げた2キロはありそうだ。それを見てすぐにネンブツを泳がせてみるがまったく当たらない、回収してみると、天秤に仕掛けが付いていない、根がかりしたわけでもないのに?よく考えると仕掛けを天秤に付けた記憶がない。ここで本日の釣り終了。雨が降りそうなので早めに上がることにした。表彰式には豪華商品が並ぶ、なんとGPS、魚探が並んでいる。抽選で盛り上がり無事終了。 ●毎年大会の日は海況が悪く深場に出られない、来年は深場のA級 魚をGETしたい。 ●夜の部にも参加したかったが、次の日は仕事なので参加できなかっ た、次回は参加したい。この大会が終わると運動会の季節、今年も3 連発だ。 |
本日の釣果 |
ソーダ・ネンブツ |
8/25 平塚フッシャリーナ定例釣り大会 |
|
おいしいモツ煮 奥ちゃん作干物 |
今日は平塚フィッシャリーナミニボートクラブの定例釣り大会に奥ちゃんと参加。最近青物が好調の様なので青物狙いで出航。まずは観測塔でアジ狙い、魚探にはいい反応が出ているがぜんぜん食わない、諦めて大磯方面に向かいながら、初のグミ曳き。1時間位曳くがノーヒット。大磯に着くと小太郎丸さん達がいる、挨拶に寄ると魚探に反応が出ている、近くで釣らせてもらうことに・・奥ちゃんはサビキで大きなサバがポツポツ、私はルアーで攻めるが当たり無し、予想どうりだ、どうもルアーは釣れる気がしない20投で終了。サビキでオキメバル、サバが釣れた。最後に平塚沖でアジ狙い、魚探に反応が出ているサビキを入れると、良形のアジだ、奥ちゃんをたたき起こし、入れ食いモードに突入。ソーダ、アジが入れ食い、しかし集合時間になるので、後ろ髪を引かれる思い出沖き上がり。優勝は美味そうなオキアジを釣った、道楽丸さん。
●冷たい飲み物や鍋を用意してくれたスタッフのみなさんごちそうさまでした。 ●今回も魚探の威力に大満足、早く深い所で使ってみたい。大磯に向かう途中の水深180mの底に大きな反応が出ていた、いったいなんだろう?こんど確かめてみよう。 |
本日の釣果 |
![]() |
7/29 沼津で夜釣り |
|
アジで真っ黒なイケス 今日は眠くないぜ! 夜釣り仕様 |
今日は奥ちゃんと初夜釣りでアジ狙い。 今回初使用のアイテムが3つ、夜間航行灯、GPS魚探、ランタンスタンド、楽しみだ。 PM5:00出航、ポイントに着くと私達しかいない、大きな反応がでていたので、即GPSにマーキング。1投目から形は小さいが、アジが鈴なりで上がってくる、しかしポイントがずれると、まったく反応がない、けっこうピンポイント、しかし今回は強力アイテムGPS魚探を搭載しているので、すぐポイントにもどれる。もどるとアジが鈴なり、夕マヅメの入れ食いタイムだ。1時間半位でイケスの中はアジで真っ黒になった。 PM8:00アジが大漁なので上がることにした。 ●夜釣りは涼しく、夕マヅメの入れ食いも魅力的、ランタンスタンドもなかなかいい感じだ。今回の場所は岸からすぐで外灯があり、それほど暗くなかったので怖くなかった。 帰りの道もすいていて、深夜なみの時間で帰宅できた。 ●GPS魚探の性能には驚いた、魚探の反応もいいし、GPSの性能もいい、航跡を残せば夜帰るのに不安が無い、今回の好釣果はGPS魚探のおかげと言えるだろう。 ●次回はタチウオ狙いに挑戦だ。 |
本日の釣果 |
アジX60・イサキX10 |
6/29 平塚フッシャリーナ |
|
|
今日はキス狙い。
馬入沖で竿を出すが、1匹釣れただけで、その後あたり無し。移動しながらポツポツ釣れてくる。途中鳥山に急行し、ジグを投げるが、当たり無し、思った通り。観測塔の横がよく釣れた、PM2:00雨が降ってきたので上がることにした。 ●思ったほど釣れなかったが、晩のつまみには丁度いい量だ。 |
本日の釣果 |
![]() |
6/15 三浦でイカ狙い |
|
磯遊びにはご満悦 |
今日は初めての子連れ釣行。 よろこんでボートに乗ったが、航行3分ポイント到着と同時にゲロゲロモード少し横になっていたが、かなり辛そうなので終了することにした。その後磯遊び。 ●イケスに泳ぐ魚やイカを覗きながら喜ぶ顔を想像していたが、実際は真っ青で泣きそうな顔だった、この辛い記憶が薄れた頃、また挑戦してみよう |
本日の釣果 |
無し |
6/1 三浦でタイ狙い |
|
ムギ狙いの漁師達
|
今日は奥ちゃんと三浦でタイ狙い。 |
本日の釣果 |
![]() |
5/2 平塚フッシャリーナ |
|
元気に泳ぐキス |
なんとか竿が出したい、しかし遠くに行く元気がないので、平塚でキス狙い。
到着すると風が強い、あまり沖に行かず、観測塔よりかなり手前で、開始、ポツポツキスが釣れてくる、どこで釣ってもおなじような感じだが、水深17〜20m当りが型がよかった。 ●1日中風が強かったが、キスが釣れて満足、凪ならもっと数が延びそうだ。
|
本日の釣果 |
![]() |
4/30〜5/1 南伊豆キャンプ |
|
戸田産のトコブシ 夜もバーベキュー |
3人でゴールデンウィーク遠征、南伊豆へ
1日目 現地に朝6:00に到着するが、風波が強く、出航出来ない状況。仕方が無いので他に出せそうな場所を探すが、どこも無理そう。松崎まで行き、スーパーで食材を仕入れバーベーキューでもやりながら、海がおさまるのを待つことにした。しかしスーパーがまだ開店していない前にあるパ○ンコ屋は開店している、こうなるとあとの2人は自然と吸い込まれてしまう、40分位して帰ってくると、勝ったらしい、それを資金にトコブシ、サザエ、ムツ、アジ、ヤキトリ、その他、豪華かバーベキューとなった。スーパーで茅ヶ崎のヘドン丸の川さんに会った、やはり出航出来ないそうだ、海は結局おさまらず。 二日目 朝から雨がパラパラ、海も荒れている、今日も無理そう、もう1日待っても、出せそうにないので帰ることにした。 ●せっかく来たのに出航出来なかったのは非常に残念、今度は土日で来てみよう。
|
4/20 三浦深場 |
|
ベストポジションを発見した奥ちゃんこの体勢になると5分もたたない内に気絶してました。前がよく見えて操船しやすい。
|
今日は三浦で深場釣り。
まささん、のんぶーさん、waoさん、九州のしげさん、私達の6人で深場へ向かって出船。ポイントに到着すると風が強くうねりもある、1投目は水深300mで着底、すぐ当りがある、上げてみると40cmのギス。奥ちゃんとおまつりしたラインを解いているうちにますます風が強くなってきたので、みんな岸よりに非難した。エサは深場用しか持っていないので、岸近くの岩礁でカサゴ、アオリをやってみるがノーヒット。昼過ぎ上がる事にした、本日も惨敗。 ●後から帰ってきたみんなは、いつもながらしっかり釣っている、しげさんはアカムツ、waoさんはエサなしで良形アジ、イカを多数釣ってきた(@_@;) ●アカムツの刺身を食べさせてもらったがかなり美味い。皆が絶賛するのが分かった。いつかは自分で釣ってみたい。片付けながら皆の艤装を見たり、釣り談義をしたり、楽しい1日でした。 |
本日の釣果 |
ギスのみ |
3/9 西伊豆戸田 |
|
新調した竿で挑む奥ちゃん オニはいつもこのサイズばかり
|
![]() 現地に到着すると、誰もいない、ちょっとやな予感。とにかくベタ凪の湾へ出航、まずはアジ狙い、反応はあるが、なかなか釣れない、1匹釣れただけ。青ブイに移動しタイ五目開始、小ダイ、タマガシラ、オジサン、オニカサゴなどがポツポツ釣れるが、どれも小さい。最後にアジを泳がせるが、不発。午後2:30風が強くなってきたので上がる事にした。
|
本日の釣果 |
|
1/12 平塚フッシャリーナ |
|
墨でよごれたボート |
今日はシロギス、スミイカ狙いで平塚より出航。 まずは観測塔近くでシロギス狙い、13〜15mを狙うと当たりは頻繁にあるがエサを取られてばかり、6匹しか釣れない、その後スミイカ狙いをすると3投目に乗ってきた、初めてのイカなので慎重に取ろうとしたが、ボートに墨をかけられ、エギを握ったところでポチャン・・・・そのあとも置き竿にしておくと当たりがあるが途中でバレてしまう。時計を見ると2:30、上がることにした。
|
本日の釣果 |
![]() |