2001年釣行記
12/31 平塚フッシャリーナ |
|
エギをしゃくる奥ちゃん ベタ凪無風 |
大晦日、平塚フッシャリーナにイカ、タイ五目狙いで出航。
まずは観測塔方面でスミイカ狙い。すぐに奥ちゃんに当たりがあるがバレてしまう、その後5,6回当たるがすべてバラシ。次はフッシャリーナ定置沖でタイ五目狙いをするが、トラギス、オジサン、カンゾウヒラメのみ 再度スミイカ狙いをするが数回当たりはあるがバレてしまいとうとうGETできなかった。PM3:00沖上がりとした。
|
本日の釣果 |
●トラギス、オジサン、カンゾウヒラメ、(リリース) |
12/23 三浦半島 中深場釣り |
|
水深計290mスプールが見えている 天気はいいが風が強い |
今日はまささん、のんぶーさんにガイドをしてもらい、中深場狙い。
AM6:40出航。まずは120mから開始、小オニをGET。次に180mでノドクロ、徐々に深い所に移動、そしてこのリールの限界290mまできた、スプールが見えている、いったいどんな魚が上がってくるのだろうか、当たりがあったような感じなので上げてみると、40cm位のギスの一荷。その後200mを中心に流しノドクロ、小オニを追釣。突然大きな当たりがあり、電動をうならせながら上げると80cm位のサメ、走られて奥ちゃんとおまつりしてしまった。PM1:30納竿。
|
本日の釣果 |
ノドクロX4、小オニX2、ギスX2、サメX1
写真撮る前に食っちゃいました。 |
11/18 平塚フィッシャリーナ HiFiMBCの「秋の釣り大会」 |
||||
しゃくりもそろそろ飽きてきた 烏帽子岩 |
|
11/11 平塚フィッシャリーナ |
|
|
新聞でアオリイカ好調と出ていたので、烏帽子周りでアオリ狙い。 |
10/27〜10/28 伊豆釣りキャンプ |
|
出航 明日までこのまま 数々の料理 |
1日目、今回は伊豆でボート仲間10人で釣りキャンプ。 |
9/29 三浦 第3回カートップボート・フィッシング大会IN よこすかに参加 |
|
4輪ドリー改運搬ドリー 4輪ドリー状態 数々の賞品 |
奥ちゃん、飯川さんと3人で第3回カートップボート・フィッシング大会IN
よこすかに参加。AM6:00に到着、今回はパーフェクターの4輪ドリーを利用して作った、運搬ドリーの初使用。写真の状態にするのに1分位、実際にエンジンや搭載品を運搬してみたが、砂浜でも楽に運べる、長浜のように運搬距離の長い場所では大変有効である。
今日は深場狙いの予定だったが風が強く出られないので荒崎沖の50mラインでタイ五目を開始、トラギスがたまに釣れて来る、結局3人でイトヨリとイトヒキアジだけで終わる。 釣果は貧果だったが、この大会はジャンケン大会、石川さんの講義など楽しい企画がいっぱい。まずはオークションで5.5万円相当のグミ曳きセットを1万円でGET、その後ジャンケン大会でアオリイカ竿、えぎのセットをGETこれもかなりの高額商品である。昨年も高額商品を貰っていたので、仲間も興奮状態、あっという間に時間が過ぎていった。 夜の部では初めて会う仲間と釣り談義に花が咲き楽しい時間かが過ごせた。 ●3回目の参加でやっと検量に出すことができた、入賞者を検討しているボードには私達の名前がある、入賞しなかったが満足。 ●今回初使用の運搬ドリーの性能には満足した。 ●GETした賞品で新たな釣りに挑戦できる、また楽しみが増えた。
|
本日の釣果 |
![]() |
9/15 沼津 ワラサ狙いで出航 |
|
いっちゃてる2人組 気絶してる奥ちゃん イケスのアジ |
ひろりんさんより大物回遊中との情報で沼津へ。今日は新艇「マリナル」の初出陣。のんぶーさんにシャンパンを頂き無事進水。朝のうちは静かだったが、アジが釣れだすと、入れ食い状態、私達がアジ釣りに夢中になっていると、のんぶーさんがワラサを上げた、こちらの泳がせには当たりも来ない。AM10:00青物狙いを終了、まささん達と第2ステージの深場へ向かう。全開で30分位走っただろうか、120mラインに到着。一度アジが半分になって上がってきただけでノーヒット。帰り道に曳き釣りを試すがこれもノーヒット。PM1:30納竿とした。 |
本日の釣果 |
![]() |
7/14 沼津 この次期の出航はやはり厳しかった。 |
|
カメラ忘れで写真無し
|
7/13夜、奥ちゃんと2人で網代に向かった。日中は暑いので、夜明けから出航するつもりで前夜より網代で仮眠。朝起きると出航予定地が海水浴場になっていたので出航を断念。沼津志下海岸に変更、到着すると風が出ていて、危ないと判断、沼津某所に移動。しかし今度は地元のお祭りで出航できない。さらに沼津某所2に移動しやっと出航できた。すでに7時を回っている。出航して少し沖に出ただけなのに水深が100mを超えている、60mラインで始めるが、トラギスやタマガシラがポツポツ状態、40mラインに移動大きなアジが釣れたがあとが続かない、11時気温が上がりかなり暑くなってきた膝が真っ赤かになりヒリヒリ状態、当たりも無いので上がることにした。
|
6/17 MBOL平塚シロギス釣り大会 |
|
フィシャリーナ内 自作微速装置 優勝の小太郎丸さんチーム |
第2回MBOLに参加、平塚フィシャリーナからの出航は初めてなので多少不安があるが、多くの仲間が集まるので楽しみ。会場に着くと数人来ている、きれいに整備された港で環境が良い、実行委員の方より、諸注意、ポイントなどの説明を受け、出航。 浮き桟橋からの出航だが、やってみると簡単で楽チン、海はベタ凪無風の釣り日より、観測塔寄りの13m〜15mを狙ってみる。すぐにシロギスが釣れてくる、上がってくるのは20cm前後の良形ばかり、不思議とメゴチが釣れない、風が出てきたので、スパンカーをセット、今回初使用の微速装置を使ってみるとなかなかの性能で12号のオモリで糸がまっすぐ落ちる。途中シロギスが何者かに食いつかれ凄い引き、すぐに泳がせるがノーヒット。12:30に上がることにした。
|
本日の釣果 |
![]() ![]() |
5/19〜20 沼津 釣りキャンプ |
|
楽しいキャンプ風景 |
18日夜、奥ちゃんと2人で沼津へ向かう。 1日目 朝から雨が降っている、カッパを着て出航、沖のイケス周りで当たりがない、エサも付いて帰ってくる。その後沖の根でを狙ってみるがネンブツのみ・・・風がかなり強い、今回はのんぶーさん考案のスパンカーを取り付けたのでさっそく試してみる。なんとか周りの船と同じ向きになっている、水深60mでもまっすぐ仕掛けが落ちていく、なかなか満足の性能だ。さらに風が強くなつてきたので、岸近くでスパンカーの実験をしたりして上がった。みんなアジを多数釣ってきたので、晩のおかずは安心。 その後はみんなで温泉に行き、宴会の開始です。 宴会ではアジのさんが焼き、たたき、塩焼き、豪華焼肉と盛りだくさん、、艤装の話、ボートでのウ○コの話、釣り談義などいろいろな話に盛り上がり夜はふけて行ったのでした。
2日目 前日アジが好調だった場所で狙うが2匹のみ、みなさんけっこう釣っている。11時に上がり、帰路についた。
|
2日間の釣果 |
|
4/28〜29 伊豆 釣りキャンプ |
|
デジカメ使用不能の為、写真がありません、この写真は、まささんの提供です。
|
まささん、のんぶーさん、会社の仲間と伊豆へ釣りキャンプに行った。 1日目、出航してマダイ狙うが、釣れてくるのはタマガシラばかり、反対側で釣っていた、まささんより大カサゴが釣れたとTELがあり、そのサイズを聞いてびっくり、なんと2.6キロの超大物さっそくそのポイントへ向かう。カサゴを見せてもらおうと近づくと、マダイが釣れたと言うので見せてもらうとこちらも2.3キロとデカイどっちを狙うか迷ったが、根魚狙いにした、仕掛けを落とすと、すぐ鬼カサゴが釣れ、その後アヤメカサゴがダブルで上がってくる、のんぶーさんもカサゴを釣っている、大漁で食べきれないので早めに上がった。私達の釣りキャンプ史上最高の素材が取れ、豪華な夕食となりました。以下当日のメニューです。
以上の豪華夕食を腹いっぱい食べ、釣り談義に花が咲き、夜はふけていったのでした。 2日目 前日のポイントに入るが潮が早く、まったく釣りにならない。雨が降ってきたので、上がり、帰路についた。
|
本日の釣果 |
![]() |
4/8 三浦半島 沖磯でかかり釣り |
|
雰囲気はいいのだが・・
|
三浦の沖磯へ乗込みクロダイのかかり釣りに行ってきた。
|
本日の釣果 |
![]() |
1/13 三戸浜 「ボート釣り&浜鍋」パーティー |
|
新見君と40cmのホウボウ
|
三浦で「ボート釣り&浜鍋」パーティー。 朝6:30に現地に到着、8:00に出船した。今日の狙いはをアマダイ、エサはオキアミ1パックのみ。まず、赤い浮き標近くまで行き、狙うがトラギス、小ダイしか釣れない。ポイントを浮き標の内側の水深40mラインに移動し流してみる、イトヨリ、アマダイ、ホウボウが続けてヒットしてくる。その後同乗者の新見君が40cmのホウボウをGET。PM12:30沖上がりにした。
|
本日の釣果 |
![]() |