2000年釣行記
12/16 沼津忘年会OLM |
|
みんなで記念撮影 S正範さんの進水式 わずか15分で大荒れ |
今日は忘年会OLMに誘われ奥ちゃんと2人で沼津へ向かった。 AM 6:10に到着するともうみんな準備をしている。私もすぐ準備。挨拶をし、みんなで記念撮影をする。そしてS正範さんの進水式、シャンパンを回し飲みし、アマダイ狙いで出航。 今日は大荒れの予想なので短時間勝負になる、磯ヶ根沖水深60mで始める、3投目に奥ちゃんに小型のイトヨリがヒットしかし後が続かず、磯ヶ根に行ったがアタリがない、まささんよりアジが釣れていると連絡がありそちらへ向かう。 まささんの指示棚に入れるとすぐアジのアタリ、ここでアジを6匹釣ったところで風が出始めた。 ウネリも出てきたのでこれはヤバイとすぐ帰港、帰るまでのわずか10分で強風、白波の大荒れの状態になる、なんとか帰り、帰ってくるみんなボートを引き上げほっとした。それにしてもこんな短時間で急変するとは驚いた。 ボートを片付け、風の避けられる場所に移動し食べたり、飲んだりしながらみんなと釣り談義。とても楽しくあっという間に時間は過ぎPM 6:00に帰路についた。
|
本日の釣果 |
![]() |
11/25〜26 戸田 |
|
今回の同乗者O君 イナダ狙いのまささん |
会社の仲間、まささんの6人で戸田へ行った。
まささんと現地で待ち合わせ、AM 6:00に到着、出航準備に取り掛かる。準備中ひろりんさんに遭遇、今回はカワハギ狙いとの事。私達はボート組3人堤防組2人に分かれ、6:40に出船。 まささんと連結してアジを狙う、まささんはポツポツアジを上げている、同乗者のO君が良型のカマスを2匹上げるがあとが続かない、アタリがないので青ブイに移動、乗合い船がイナダを調子よくあげている、これは釣れるぞと気合が入ったが、まったく釣れない、乗合い船は好調である、完全にコマセ負けしていてアタリすらない、しかし目の前でイナダを見せ付けられ諦めがつかない、3時すぎにようやく奥ちゃんにアタリ、待望のイナダが上がった。ここからゴールデンタイムに突入、乗合い船は入れ食いで船団の中は興奮状態。O君の竿が突き刺さった、引きが強くボートが振られる、ボートを立て直している私の竿にもヒット、もうボートがひっぱりまわされている、これを笑って見ていたまささんにもヒット。サイズのわりには引きが良く、5号のハリスでも不安になった、こうして全員が型を見たところで納竿とした。おかずは充分確保できた、刺身、燻製、鍋、つみれをたらふく食べ、釣談義に盛り上がり、11時に寝た。 2日目、8:00に出船、イナダのポイントに入るが当たらない、乗合い船も不調な様子、結局何も釣れず納竿とした。堤防組は妻良で行き、アオリイカ1杯、バリ2枚を上げた。
|
本日の釣果 |
![]() |
10/28 沼津 |
|
|
また沼津へ釣行。今回は4人、ボート2艇車1台で出かけた。 私の車が出せないので、仲間のホーミーワゴン・リムジンで出発。さすがにワゴン車豪華シートで乗り心地が良い、行きから居眠りである。現地に着くとまささんの車がある、7時に出船すぐ近くでアジを狙うが、釣れてくるのはベラばかり。まささんに電話し様子を聞くと、アジがポツポツとイナダをGETしているとのこと、そさらに向かうことにした。途中でエンジンの回転が急に落ちてしまう、プロペラビニールが絡まっている、なかなか取れず、船外機をボートの中に入れてプロペラをはずしやっと取れた。工具を積んでおいてよかった。ポイントに着くとまささん、のんぶーさんはイナダをGETしているさすが。私達にもアジがポツポツと釣れて来る、泳がせてイナタ゜を狙うがノーヒット。アジもたまったので、出航場所近くに戻り、ヒラメ狙いを開始。一投目から当たってくる、しかし上がってくるのはエソばかり、しばらくねばるが、雨が降り出してきたので納竿とした。
|
本日の釣果 |
![]() ![]() |
10/13〜15 沼津 |
|
大会で頂いたジョイクラフトのボート から揚げとアジハンバーグ イナダをさばく奥ちゃん |
会社の仲間3人で2泊3日沼津への釣行。
|
本日の釣果 |
![]() |
9/23 三浦半島長浜「第2回カートップボートフィッシング大会INよこすか」 |
|
|
「第2回カートップボートフィシング大会inよこすか」に、会社の仲間4人ボート2艇で参加した。 6時すぎに到着、もうみんな準備を完了し、浜にボートを並べてある。7時すぎに出船、小網代沖の定置網沖で鯛仕掛けを投入、1投目から30cmのサバが掛かる。その後サバフグの猛攻を受け、もうたまらんと2艇で亀城根方面へ移動、ここでもサバが入れ食い。沖に流され水深60m位のところで大石艇でイトヨリがあがった。
|
本日の釣果 |
![]() |
9/16 三浦半島長浜 |
|
|
・9/23の大会の下見に三浦半島長浜に行った。6時に出船、沖の定置網近くでパラシュートを打ち、青物狙いでスタート。まったく当たりがない、近くの乗合い船を見ていても釣れていない様子、8時位に雨が降り出した、カッパを着ている間もなく豪雨になり、パンツまでびしょ濡れになってしまった。波風が強くなり危険なので、岸に向かって走るがボートがサーフィン状態になり、浸水もひどく怖わかった。その後浅場でカワハギ狙いに変えたが、また豪雨、目が開けていられない状態なので9時に沖上がりにした。座礁した船を見ましたが、不気味でした。
・ボートをカートップして帰えることにしたが、途中でまた豪雨になる、視界が悪く、速度が40km/hしかだせない。ボートを上向きで積んでいるので水が溜まるのが心配。 ・家に着いてボートを見ると、水がかなり溜まっていて船底のゴムが膨らんで車のルーフにくっついている。このボートを降ろすのが大変だったのは言うまでもない。 ・今回釣行は、辛い釣行ベスト3に入る釣行だった。 ・来週はいよいよ大会、好天に恵まれることを望む。自作ジグでの青物狙いは来週に持ち越しだ。
|
本日の釣果 |
完全ボ゜ーズ |
7/29 真鶴岩港に家族で海水浴 |
|
マイボートデビュー? |
7/29〜30家族で会社の保養所に泊まり、海水浴へ出かけた。 この日は娘のマイボート進水式ということで岩港に行った。インフレータブルでなんとエアフロアである、波打ち際を行ったり来たりと大はしゃぎ、1時間位船外機役をやらされた。今度は私のお楽しみに付き合ってもらおうと、娘2人を連れ堤防へルアーを投げに行った。ソフトルアーでテトラや岩の間を探ってみるが、まったく反応が無い。そのうちテトラにいるカニがルアーに反応しているのに娘が気づき、カニを取ってくれと大騒ぎ、さんざん粘って磯カニを1匹GETした。下の子が眠くなったのかぐずり始めたので納竿にした。
|
本日の釣果 |
磯カニ1匹 |
7/15 三浦半島長井 |
|
![]() 同乗者の奥ちゃん 八王子のMさん |
今回は、久々に三浦半島に行った。行きがけ横横道路手前でトラックが横転していて、渋滞にハマリ、6時半に到着。(せっかく早起きしたのに)
亀城根沖でウイリィーをやろうと、出船したがウネリ、風が強いので諦め荒崎近くで五目仕掛けを投入、同乗者奥ちゃんの2投目に28cmのカンパチが食ってきた。そのポイントを何回か流したがノーヒット、風が強く釣りづらい。その後はベラやキタマクラばかり、途中メバルが2匹釣れた。 海上でポータの釣り師Mさんとあいさつを交わし釣況を聞くと、亀城根周りでは、サバが入れ食いとのこと、あと良型のメバルを持っていた。、風が強くなってきたので2艇とも一旦休憩する事にした、Mさんといろいろ話をし、再度出航。1時間ほどやり、ウネリ、風が収まらないので上がることにした。
|
本日の釣果 |
![]() |
6月4日 西伊豆2日目 |
|
今回は安全対策の旗を立ててみたが
|
朝6時に出航。昨日メバルが釣れたポイントへ向かった。
メバルが一匹と大型のウマズラが釣れただけであとは外道ばかり、乗合船が入れ替わり立ち代り入ってくるがすぐに出て行く状態。 10時ごろ同乗者にドラグがすべる大きな当たり、今度こそ大ダイか?しかし上がってきたのは50cmのサメ。 11時片付けがあるので上がることにした。 この日漁船が私達に寄ってきて「どうした?」と言ってきた。この旗を見て故障でもしたのかと思い、見にきたとのこと。「まぎらわしいから旗なんかあげるな」と怒られてしまった、色が悪かったのか、検討の必要があると思った。 |
本日の釣果 |
![]() |
6月3日 西伊豆1日目 |
|
本日の夕食 寝る前の1杯の私 |
今回は西伊豆へ1泊2日マダイ狙いで出かけた。 朝4時に家を出発、現地へ7時20分に到着、8時10分に出航した。 水深60mの根で1投目より23cmの沖メバルがヒット、同乗者にも同じ位の沖メバルがヒットした。 その後2投目3投目と沖メバルが上がってくる、これは幸先の良いスタートと思ったが、そこで当たりが無くなり、トラギスなどの外道がたまに釣れる程度。午後になりドラグがすべる大きな当たりがあり、マダイかと思い慎重にあげたが40cmのサメ。 海上はベタ凪で無風、ナブラがそこいらじゅうで立っている、ボートの下にきたので見ると15cm位のキビナゴ、何回かルアーを投げるが当たらない。 ポイントを岸よりの20mラインに移し、カワハギを狙うがノーヒット。 近くで漁師がアオリイカを釣っているのを見ていたら15分で2杯上げていたので、すぐにエギをしゃくってみるがノーヒット。 4時、風が出てきたので上がることにした。 |
本日の釣果 |
![]() |
5月1日 南伊豆3日目 |
|
暖かく眠くなってしまう私 南伊豆はやっぱり絶景 |
3日目午前6時に出航。
始てすぐに磯釣り組に良型のイサキがヒット。 ボート組も磯釣り組の下にボートを泊め、イサキ狙いをするが 餌を取られるだけでノーヒット。 その後は磯釣り組にイサキ、メジナ、サンノジがヒット。 11時片付けがあるので上がることにした。 今回は釣果はよくなかったが、釣れた魚の型が良かったので、この 場所は必ず釣れる場所だと思った、天候も良く景色も絶景で また来ようと思う。
|
本日の釣果 |
![]() |
4月30日 南伊豆2日目 |
|
ボート釣り1組 晩飯はなんとか確保 煮付けとから揚げ |
2日目午前6時に出航。
10時頃まであたりが無く、今日もだめかと思っていたらボート1組で 良型のホウボウがヒット。 その後もボート組でホウボウがポツポツとヒットし、磯釣り組はカワハギ を釣っていた。午後3時風呂や夕飯のしたくがあるので上がることにし、 磯釣り組を迎えに行くと、竿が大きく曲がっている、しばらくやりとりを したが結局バレてしまった、40cm位のオナガだとのこと。刺身を食い そこなってしまった。 今晩は何とかおかずが確保できたので煮付け、刺身、から揚げ、 スモークにして食べた。
|
本日の釣果 |
![]() |
4月29日 南伊豆初日 |
|
ルアーに挑戦する川越さん 良型メバルをGETした飯川さん 魚がないのでボンカレーと焼肉 |
会社の釣り仲間と毎年恒例のGW遠征釣りにでかけた。
今回は6人で2泊3日南伊豆への釣行である。 午後1時に出航、ボート1組、ボート2組、沖磯で磯釣り組の3チームに 分かれスタートフィッシング。2時間経過しあたりがぜんぜん無く、 3チームともベラも釣れない状況である。 午後4時頃カサゴ狙いのキビナコが頭と腹をかじられ上がってくる、 どうやらイカの仕業と判断した私は、エギをしゃくってみるがノーヒット。 キビナゴで狙っていた飯川さんに良型のメバルがヒット。その後も ねばるが、ほかのチームもぜんぜん釣れずストップフィッシング。 晩のおかずが確保できなかったので初日より非常食のボンカレーを 食べる事になってしまった。
|
本日の釣果 |
25cmのメバル1匹 |