もくじへ

放生会と太極殿祭

9月の下旬に、京都長岡京市の長岡天満宮で行われた放生会に、雅楽の奏楽をしに行ってきました。放生会は今年で2回目。放生会は、お宮の敷地にある八条ヶ池に、近隣の園児達が金魚を放したり、鳩を空に放したりする行事(祭事)です。朝にお宮にお邪魔すると、幼稚園児達が境内に、静かに待機してましたよ。お利口さんです。この行事は、約10年前から長岡京天満宮さんが単独で続けてきましたが、2006年度から京都乙訓地域の長岡京市・向日市・乙訓大山崎町の25の神社と寺院で構成されている、乙訓社寺会がされています。うちの、おとくに雅楽会も2006年度から、楽で参加させてもらってます。

この放生会は神仏合同の祭事ですので、お坊さんと神官さん合同で、祭事を進行していきます。祓詞や般若心経を交互に聞くのは、始めは不思議な感じでしたが、慣れたらどうってことありません。祭典中、雅楽の音色とお坊さんの般若心経がミックスされる場面も。なんだかとても、心地良かったです。神官さんやお坊さんの声って、いい声ですよね、聞いてると落ち着きます。関係ない話ですが、直会の時、何気なくお坊さんと神官さんのお話を聞いていたら、こんな話をされてました。神官さん→『さすが、お寺さんはお金儲けたけてますな、うちもあやかりたいですな〜ホホホッ』。お坊さん→『いやいや、神社さんの方が宣伝や関連商品作るの、上手いですやん〜、ハハハッ』と。ちょっと聞いてはいけない会話を聞いてしまったような。。。でも、思わず心の中で、笑ってしまいました。(私の心の声→『お寺さんの方が、お金持ってるに一万点?!』うんっ?)

00
00
00

放生会の会場となる長岡天満宮と八条ヶ池。2007年は、浦安舞の鈴舞をご奉仕しました。

【上の写真は、2007.09.30に追加】

■   ■   ■

11月11日に、京都の向日市にある向日神社の太極殿祭で、陵を舞ってきました。朝から小雨が降り続き、本来の対極殿があった跡地の公園ではなく、屋内での祭典となりました。市長やら教育長などの、お偉いさん達の姿がチラホラ。あぁ、、嫌だな〜と思いながら、舞台のソデで待ち。小乱声が終り、舞台出て行って、王乱序。これが、始めから太鼓のリズムが速くて、舞のリズムも安摩の様に速くなり、龍笛が入るタイミング逃して、止めてもなし。。。

なので、鳴り物だけの王乱序になっちゃいました(^^;)。龍笛がここ!ってとこで鳴ってくれないと、こんなにも不安になるもんかと、自分でビックリしましたね、こんな事、今までに無かった事なので。不安のまま当曲。絶対間違いそう〜というところで見事に間違えました。後半三分の一は左右取り違えるところで、向きが分からなくなり、全く舞えませんでした。終ってから、笛の主管の方に謝られたのですが、王乱序の笛がちゃんと鳴っていても、舞は間違えたと思います。明らかに舞の練習不足……。みっともないですね、ハァ。笛吹くことに、最近気持ちが行ってたので、舞の練習に身が入ってませんでした。反省!思い出しただけでもハァァ、、です。あぁ、ホント凹むわ〜。

おにぎりは竹皮で包まれ稲穂付き。0赤米と黒米は塩がきき過ぎなような。。。
向日市教育委員会で出してる古代米きわみ
白米の旭米・赤米・黒米。

0
ボロボロだった陵。修行が足りひん…。

■   ■   ■

それはそうと、今年ももう少しで終わりですね。一年は・や・い!そして年々、クリスマスが早くなって秋がないですね。実際、紅葉も遅いですし……。もう年賀状も売り出してるし、忘年会の話も出てるし。秋が好きな私は、寂しい限りです。クリスマスなんて、ど〜でもいいのに。でも、年末の雰囲気は好き。家の裏が幼稚園なんですが、園児の歌う歌は秋を題材にした歌が、聞こえてきます。『子狐コンコン山の中〜♪』とか『わたしゃ音楽家山の子リス〜♪』とかきのこ≠フ歌とか、可愛いです。夏休みが近づいてくると、『夏休み嬉しいな!ヤッホーヤッホー♪』なんて、歌が聞こえてきます。ヤッホーヤッホ!なのは、園児より幼稚園が、休みになる先生の気持ち、ちゃうん?!パシッヽ(`Д´メ)ノ と、一人でつっこみ入れてます。話はそれましたが、11月から雅楽会のお稽古以外に、個人的に龍笛の先生がされている、グループレッスン(塾)に、行かせていただく事になりました。めっちゃ、嬉しい〜!!ワーイワーイ o(^-^)o 。そのお稽古は、月2回大阪市内の神社であります。雅楽会のお稽古が月2回あるから、合わせると月4回のお稽古になります。よっしゃ〜、がんばる!今年は頑張って、少しの時間でも龍笛を吹くように、心がけました。少しその成果が、出てきてるような気がします。笛吹くのが楽しくなってきたし、来年も前向きに、頑張るぞ〜い。

太極殿祭(たいきょくでんさい)……桓武天皇が政治を司ったところが
大極殿(だいごくでん)です。昭和39年に国の史跡に指定され現在
は大極殿公園として向日市民の憩いの場となっており、毎年11月
11日には長岡京遷都を記念して大極殿祭が行われてます。

放生会(ほうじょうえ)……捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒め
る宗教儀式です。仏教の戒律である「殺生戒」を元とし、日本では神仏
習合によって神道にも取り入れられました。
放生会は仏教の教え「殺生戒」から来たもので、殺してしまった生き物を
慈しむ為に鳥・魚等を放つ供養の儀式の事。

放生会の護符と、お下がりのきな粉飴

もくじへ