ティラミス改
この前ティラミスを作ったばかりなのですが、「この前のチーズケーキ(どうやら、チーズクリームの部分しか食べていなかったらしい。)美味しかったし、友達の誕生日に持って行きたいから作るの手伝って〜。」と妹が我が家にやってきたので再びティラミスをば。まったく同じ物を作る気で来たようですが、妹はコーヒーが嫌いなので、コーヒー液の部分を紅茶にできるか挑戦してみました。
『紅茶のティラミス』
今回の材料
=チーズクリーム=
・クリームチーズ 250g
・生クリーム 200cc
・砂糖 100g
・紅茶抽出液 20cc
=スポンジケーキ=
・卵 2個
・小麦粉 60g
・砂糖 60g
=紅茶液=
・紅茶抽出液 300cc
・リモンチェッロ 20cc
作り方は普通のティラミスと全く同じです。紅茶なのでスポンジも普通の物にしてみました。リモンチェッロと言うのは、イタリアのレモンのお酒で、無ければラム酒とかでもOKだと思います。ちょうどお土産があったのと、紅茶と言えばレモン?ぐらいのノリで入れただけですので(^^;紅茶の抽出液は大体普通の紅茶の2倍〜3倍程度の濃さで紅茶を煮だしています。葉はケーキ等にもよく使われるアールグレイを使ってみました。風味が強いのでケーキ等にはよく合いますよ♪抽出する時に葉が少々入ってもOKです。スポンジ自体をあらかじめ紅茶スポンジにしても美味しいと思います。でも仕上げはやっぱりココアパウダーをかけてしまいました。残らず妹が持って行ってしまったので、今回は写真がありません。後で余った僅かなチーズクリームと沢山のスポンジ(笑)を使ってパフェ風に盛り付けてみたのですが、それも写真を撮る間もなく食べられてしまいました(ーー;残念。。。
パフェは、スポンジを薄く切り、底に敷き詰めてからジャムを塗り(今回はリンゴジャムを塗ってみました。)もう一段スポンジを重ね、紅茶液をしみ込ませます。さらに、上から僅かなチーズクリームを乗せ、新たに作ったホイップを、上にどかっと乗せてみました。これもスポンジとチーズクリームの分量がティラミスとは全然違うので味も違う感じで楽しめます。どうしてもスポンジが余ってしまうので、上手に使い切る方法が他にある方は是非教えて下さい〜!
(2004/08/02)
>>>
Back
メニューページが表示されていない方は
ココをクリック
!