
![]()
2006年12月2日
[ブログpart2]
今度、既成のブログに移る事にした。
長い間ココを使ってきたが、わざわざホームページビルダーをあけたりしなきゃならないので、
結構時間もかかるし、実は大変だったのだ。
今度は全国区!yahoo!はケントが使っているので違うところで勝負だ。
以下に移るのでよろしくお願いいたします。
掲示板はそのまま続けます!!書き込み、メールはそのままです。
よろしくね!!
↓
http://blog.livedoor.jp/kunetjp/

![]()
2006年11月28日
[赤ちゃん]
スタッフのお子さんを見に行った。
かわいい!!かわいすぎる!!!
うちの子もこんな時ってあったかなぁ!!生まれて2日目!!
きゃわいい!!
ほとんど寝ているけど、時々目を開けそうになったり、口をあけたり、なんでも、きゃわいい!!!
かーわーいーいーーーーーー(やべっ、かわいすぎて、おかしくなったか、、、(汗)
この間、実家の母の手術で一晩、日○病院に付き添ったけど、そこは面会時間が午後7時でかなり早い気がしたが、
スタッフのいる病院は午後8時だった。
普通8時だよね。何で7時???
その○赤病院前に大型ショッピングセンターみたいなのを今作ってるけど、病院の前にいいのか?作っちゃって??
今は静かだけど、できたら車の音なんかでにぎやかになるんではないだろうか??
なぜ、病院の前に・・・・・?モラルってもんはないのか???
↓ハハに持っていったお花420円ラッピング付き。↓ハハと子供たち

![]()
2006年11月26日
[何と言うことか・・・]
前回書いてからもう15日も、たってしまった。
これじゃ、ブログ風といってるにも関わらず、ただのHPでしかなく、「ブログ疑惑」だ。
マスコミが叩いて来る。やばい。
なんとなく忙しく、っていうか、まったく忙しくて書いてる時間がなかった。
既成のブログは、書き込めば勝手にその日のブログとしてその日に入り、コメントやら、見た人の数なんかもちゃんと出るし、
いちいち、私の様にHPビルダーなどを開いてlink10なんかを開けなくても、ログインするだけでOKなので、まったく簡単だ。
しかし、yahooの私のブログコーナーは、ケントのブログというタイトルで、我が息子が一生懸命打ち込んでいるのをみると、
今更おかあさんに返しなさいと、お年玉を狙う世の中のお母さんのようには言えず、
ビルダーで作っているからいいか・・・とまたもやこうして打っている。
10日間ぶりなので、今打ってる時、かなり打ち間違えた。
昼のメールで、スタッフが無事出産したらしく、取りあえずホッとしている。
先週手伝いに来てもらったのだが、予定日より相当早いのはもしかしたらそのせいではないかと、ちょっと心苦しく思ってる。
よかった、よかった!!めでたい、めでたい!!。

![]()
2006年11月10日
[クリスマス]

ディズニーもクリスマス用の飾り付けに変わったようだし、
まだ早いけど、お店もクリスマスバージョンにした。
昨日子供たちと一緒に飾りつけをしたが、イルミネーションの電球は昔の物なので、
今風に青やピンクやなんかの細かい光とは違ってやっぱり昔くさい。
新品が欲しいが予算的に無理なので、今年もコレである。
先日の東京で女性バージョンのサンタの服が多数売ってて、
ウチのサンタ君にも彼女を隣においてやろうかな、とも考えたが、やはり予算上すぐさま却下になった。
今年もかわいそうだが一人で立っててね。
さて、またまた毎年かけているCD,「プレミアムクリスマス」をかけようかな。
1曲目はもちろんマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」All I Want
For Christmas Is Youだ!
♪I don't want a lot of for christmas There is just one thing I need 〜〜〜♪

![]()
2006年11月9日
[運休??]
月曜日から一泊で東京に行って来た。
いろいろあって、ちょっと気持ちを静めたいということと、介護美容の勉強をするためだ。
家だと子供の迎えや家事におわれて身を入れて勉強できないので、
ちょっと贅沢だが、落ち込んでる時だからと大目にみてもらった。なにしろ、翌日からは一人での仕事だから・・・。
ホテルの部屋からは東京タワーが見えたり、下に結婚式場の庭園が見えたりするなかでの勉強で、
さわさわと木々が揺れて、見ている分にはきれいで気持ちよさそうだった。
しかし、なんというかこんなに風って吹くものだっけ???とも一瞬思ったが、
都会の風は強いのだろうと思って別に怪しみもしなかった。
ところが、帰りの新幹線に乗るため山手線に乗ると「上越新幹線は強風の為・・・」
・・・・・・・・・・え????
悪い予感は当たって、予約した新幹線は運休になっていたのだった・・・・・。まじ???
結局、1時間半後の新幹線に取り直してもらい、東京駅の大丸で時間をつぶした。
すぐ乗って飲むつもりで買ったビールはとっくに暖まってるし、
新幹線の中で食べようと思ったおにぎりもカート付きバッグの中で、鳥唐と共に転げまわってた。
あと一時間弱のところで駅に戻り、ビールくらい飲めるところはないかな?と探してたら、いいところがありました!!
「アルコールと、おつまみもののお店ですが、よろしいでしょうか?」おねえさん。
「はいはい(願ってもない!!)よろしいですよ」ってな感じで喫煙席しか空いていなかったがそこに座り、
ビール450円と野菜スティック400円とエビのすり身の串焼き170円を頼んだ。
うれしくて涙が出そうだった。
こんなアルコールだけの店、ちょっと飲める店、あるんだぁ〜。
で、さっき買った椎名誠の本を広げて時間まで読んでいたのでした。
高輪プリンスさくらタワー10 Fからの風景 椎名誠の本と飲み終わりそうなBEER

![]()
2006年11月5日
[天城越え〜]
いろいろあってスタッフ一名辞めることになった。長い間いてくれて、それはそれは感謝している。
何事にも、きっかけやタイミングがあるので、時期関係なくそれは必要なことだし、仕方のないことだと思う。
しかも、12月出産のスタッフも、産前産休の時期から一週間も長くいてくれて、
おおきなおなかをかかえての立ち仕事で、本当につらかったと思う。
一般の方のように、椅子に座っての8時間ではないので、(それはそれなりにつらいのは分かるが)
美容師という仕事、手は荒れ、腰は痛く、足は棒になり、食事もトイレもままならない・・・という環境でみんなよくがんばってくれた。
明日から連休でその後は、とりあえずカザマONLYのお店になる。新スタッフがくれば今までのようでもOKだが、
なにぶん一人になってしまうので、完全予約制とさせていただくことにした。
例の手首も直るどころか、スタッフ不足で酷使し、完治は程遠くなっている。
こんなSAfaだが、まだまだがんばっていくのでよろしくお願いいたします。
なにしろ、カザマの座右の銘は「NEVER GIVE UP」ですから〜・・・残念!・・・切腹ーって最近ハタヨーク見てないなぁ・・・・・

![]()
2006年10月31
[漁師と妻]
あの地震の1週間前くらいに小千谷市等でロケのあったドイツ映画を見に行ってきた。
駅前の錦鯉の地下道、日荒神社・・東山の鯉屋さんや柏崎の海岸などが出た。
小千谷人の方も多数エキストラで出てて、なんとそこにはカザマの実家の父も出ていた。
父は知る人ぞ知る大手薬○のCMにも出てる、いわば地方タレントだ。あくまでも痴呆ではまだない(たぶんいずれ・・なるだろう・)
「元気、げんきー」とさけぶあのピンクのシャツを着た植木屋という設定の親父だ。
それが、今回はなにげに通行人になってて、TVドラマ、「夏子の酒」のセリフ付ほどではないが、いい味だしてる通行人だった。
あまりに普通の人で、隣は母か!と思ったら、まったくの別人だった。
ドイツ映画は、女の監督さんらしく、上映前にコメントもあった。
それは・・・・ロケが終わり、ドイツに帰った途端にあの地震で、お世話になった皆様がどうしているか、
とても心苦しく思っておりました。わたくしたちは、もう一度皆様のもとにいきたいと思ってる所存でございます。っていうことをおっしゃっていました。
今年の東京映画祭などで上映されたようですが、タイトルはどちらかというと、グリム童話からとったようで、映画を見た感じでは、
「鯉バイヤーとデザイナーの恋」ってそのまんまのタイトルでいいと思いました。しかし、グリム童話のオハナシのように、
いろいろ手にいれても、欲望は限りなく欲望する・・・というテーマということで「漁師と妻」と付けたんだろうなぁとも思いました。
市民会館で上映後、映画内で着たドレスが飾ってあり、あまりのぴったりさに戸惑いつつも写真を撮ってきました。
ドレスと映画のポスター

![]()
2006年10月30日
[人間ドッグ]
今日は人間ドッグだった。
毎年なにかにひっかかるが、昨年からダイエットしてるので今年は大丈夫だと思って臨んだ。
体重・肥満度はOKだったが、コレステロールと大腸に引っかかってしまった。
・・・なんで???
コレステロールはなんとなくわかる。中1のリサコ・おばあちゃんもそのケがある。当然カザマ家の食生活の問題だと思う。
では大腸は???大腸検査はオソロシイとよく耳するので、検便を一回検査してもら事にした。(これが出すのが大変なのだ!)
今年は新しいラインナップでマンモグラフィーという乳ガン検査もしてみた。
これは助成が受けられないので(人間ドッグがすでに半額なので)4200円もかかった。
ウワサに聞いていたが痛い!!「息をとめて〜」って技師さんが言っててもすでに息なんかできない状態!どうやって息をしろと・・・!?
検査の仕方は・・・大工さんが板かなんかを2つ挟んで丸いハンドルをクルクル回してぎゅっとくっつけるという動作に似ている。
しかも、技師さんが片手でソレを引っ張りながら、さらに平たくのばし上から横から潰すので、もし胸が無い人は相当痛いはず・・・
ともかく両胸、2回ずつ挟まれて終わったのだった。(跡がつく人もいるそうだ)
今回は女の技師さんだったので受けたが、男の技師さんもいるそうなので、
もし検査を受ける方は事前に電話などで確認したほうがいいと思う。
胸は、はだけただけどころか、まったく真っ裸。しかも腕もバンザイ状態で、超ハズイ格好。
で、最後に食堂で好きなものを食べていいのだが、男性の方たち、カツどん定食・サラダ・ざるそばセット・と次々運ばれてきて、
一人でそんなに??と思ったのは私だけだろうか???
それにしてもバリウムは飲めない。今回も残してしまった。ビールはOKなのに・・・。
あのバブみたいな発泡剤が無ければOKなのになぁ・・・
![]()
2006年10月24日
[ユニク○]
つづきだが、ユニクロで買ったリサコのジーンズと私のジーンズ、なんでリサコの方が高いのだろう!!
しま○らの1980円で十分だと思うが、今の子供たちは贅沢だ!!
という私がしまむ○のジーンズ1980円をはいてる。親の方がカワイソウなのだ。
さらにダンナは298円のTシャツを着ていたことがある・・・。1000円と言ってダマシてたかも・・・・
という今日は結婚記念日だったのだ、忘れていたけど・・・・。
![]()
2006年10月23日
[ユ○クロ]
久しぶりに[ユニ○ロ]に行ってみた。
店内の壁にはってあるモデルを見てたら、あっ!イッセーさん!なんとイッセー尾形さんなのであった。
実は私はイッセー尾形ファンクラブに入ってる。今年は行けなかったが、ほぼ毎年新潟りゅーとぴあに観に行ってる。
一人芝居の第一人者だが、本当に面白いのだ。
さらに、公演後、ロビーで本やDVDをお買い上げの方に、その場でサインをしてくれるのだ。しかも握手付で。
一番初めに行ったとき、買ってからサインをもらうのにかなり待ったので、
攻略法としては、開場してすぐにグッズその他を買い求め、公演終了後、サイン会の机前に猛ダッシュで並ぶ、
という作戦が一番よい攻略法だと思いついた。(誰でもしているかな・・・)
しかし、最近はDVDなどはなく、本も持っているものばかりになったので、といっても彼の得意なイラスト入りの手ぬぐいも、
家にたくさんあるから、買うものがなく、缶バッチも小さくてサインをもらうところもなく、困っていたのだが、
あるとき小千谷名物のお酒と竹島屋さんの豆菓子を持っていって、何も買っていないのにその列に並び、
「小千谷市から来ました」とそれらを差し出し、おもむろにサイン色紙を目の前に差し出した。
しかしイッセーさん、嫌な顔もせずにサインしてくれたのだった。
さすが!!
さらに数日後、ファンクラブ代表の方から「新潟の酒はおいしいと評判でした」とお礼の葉書までいただいたのだ。
なんとずうずうしいファンだと思っただろうけど、
イッセーさん・演出家の森田さん、森田さんの奥様・その他のスタッフの皆様本当にありがとうございました。
この場をお借りしまして御礼申し上げます。
イッセー尾形 公式HP↓
http://www.issey-ogata.net/

![]()
2006年10月19日
[またまた手首]
お客様から手の親指のシビレ、腱鞘炎らしいけど、注射で直ったと聞き、
私の手首、今度の休みの日にがんばって整形で注射してもらおうと思う。
思ったほど痛くなかったよ、ということを聞き、それを信じて行ってくるつもりだ。
でもこのスジと骨しかない部分に・・・!!やっぱりコワイ。
昔、子供の頃の集団接種。一本の注射器で3〜4人は打たれていて、
1番目はすごくいたい、3人目なら痛くないぞなんて、子供たちの間ではまことしやかに言われていたものだが、
今では一つの針で数人刺すなんてありえないことで、今考えるとすごーーく恐ろしい。
その頃、熱があったりして病院にいくと、注射をモモかおしりにされ、それも今はありえないことだ。
今は痛くない注射というのを蚊が刺すのを研究してそのメカニズムなどを応用する研究も行われているようだ。
しかし、いい年になっても注射はコワい。

![]()
2006年10月18日
[例の手首]
ううううう、このブログでも書いた例の手首、やっぱりヤバイらしい。
直らないので、今日もう一度整形に行って診てもらったら、まだまだかかるとのこと。
「手首に注射する?」Doctor said 。(えええええええええ・・・手首に???)
「いやいやいや・・・いいです。しません(キッパリ)」I Said。 (ぜったい痛いよ)
「肩の注射より痛くないよ」Doctor said。 (肩は毎回注射するけどすごーーーく痛い)
I said「いやいや・・・いいです。次回にします」 (だって骨しかないみたいじゃん、手首付近って)
というわけで、湿布だけ出してもらったが、直るにはどうすれば?と、I askedには、「手首使わない事」
ははぁ〜。お殿様、わたくしが悪うございました。とあまりにも分かりやすいお答えにおもわずひれ伏しそうになったが、
手首を使わない事なんてできるはずもなく、結局は直らずになんとなく持病になってしまうんだろうなぁ、と思った今日この頃だった。
なるべく曲げないようにしなければ。まあ、左手でビールグラス持てるからいっか・・・。
※ダンナは両利きなので、こういうときはどちらでも箸が使えて便利だ。(しかし、なんかムカつく)

![]()
2006年10月16日
[イタリア展]
新潟の百貨店で開催していた「イタリア展」に行ってみた。
当然そこで販売しているワイン・チーズその他の食品目当てだ。
年に一回だそうで、毎年楽しみに行ってるが、
翌日が最終日というせいか、現場はめちゃこみなのであった。
2階のブティックで買った紙袋を肩からさげたおばさん若干一名、まあ私だけど、
ものすごく皆様にご迷惑をかけていた。狭い通路、ぶつかりながら・・・。
しかし、おひとり様はこういう時すこし得で、パスタのコーナーで待っていても、席がひとつだけ空いたら、
「お先に一名様よろしいでしょうか」と、3名で待ってる方たちよりも先にご案内してもらえるし、
TDRで混んでるアトラクションでも、一名様は若干早く乗ることができる。おトクなおひとり様なのだ。
しかし、そこで3名さまが「いやだよ」っていったらどうなるのだろう?
たぶん平日のデパートで一家3名さまが、昼の11:30のパスタコーナーでそこまで切羽詰まってることはないと思うが、
めちゃ込みのこの中でもう5分も待ったよ〜って思ってる時での「お先にお一人様・・・」って言われたら、
きっと「え、なんでだよっ!」って内心怒っているかも・・・。
実は先にご案内されても、その方たちが座るまでワタシは気が気じゃなかったのです。たしか2名さまが先にまたご案内されていたし、
その後、一名様もまたまたご案内されていて、私にパスタが来て食べ始めたときにやっと座れたような・・・。
そんな訳でしたが、ワイン、ブラッドオレンジのジュース、オリーブオイル、ホールトマト缶、など小千谷でも買える物を、
しこたま買って帰ったのでした。(っていっても、イタリア展ダカラ、ちょっと違うぞ)

![]()
2006年10月15日
[ペスカト−レ なにも言わず、見て!!]
奥ボンゴレ、前ペスカトーレ

小千谷のゴッチャドー○さんのパスタ。ううう生きててよかった。
私の好きなのはクリームソースのペスカトーレで、手長海老?が丸ごと一匹入ってて、
さらにイカ、エビ、アサリ、ムール貝、ホタテ、もうシーフードの宝石箱やぁ〜と言われそうなほど、いろいろ入ってておいしいのだ。
そこにまた削るチーズを山のようにかけて、手長エビは手で持って食いついちゃうと、
最後には無残なエビの殻が、他の貝殻と共にお皿に山盛りになって、骨の髄まで食べつくした!ということになり、
イカさん、エビさんありがとう!ということになる。
ってことで、皆さん一回食べてみてね。¥1500です。
![]()
2006年10月14日
[つり]
ケントとダンナが朝4:30に起きて釣りにいった。
どうせまた10cmくらいの小魚だと思ったら、まあまあの大きさの鯛やサバで、
中でもカレイは売ってるくらいの大きさで、かなり上出来だった。
鯛は小さいながらも鯛の味がして、おいしかったが、私の口のサイズでは、2口で終わってしまった。
あやしい細い魚も焼かれて食卓にあったが、サヨリのような、ししゃものような、小ヘビのような感じで食べる気にならなかった。
カマスといううわさもあったが、なんだかわからない。
イカはだめで、当然クジラは釣れるわけもなかった。(当たり前だ)
私も行ってみたいが、海の寄せては返す波をみているだけで、酔ってしまうので、たぶんだめだとおもう。
ビール6杯でもOKなのに、波ですぐ酔っちゃうなんてやはり自然はすごいと思う。(感心感心)
自然に逆らってはイケナイノダ。
本日の収穫 ケントに食べられるカレイ

![]()
2006年10月12日
[レオナルド熊(なつかしー)]
ちょっと前に、お隣の川口町に熊が出たそうだ。
和南津のあたりと田麦山にも足跡があったらしい。ひぇ〜。
熊はぬいぐるみならカワイイけど、本物はちょっと・・・・・・。
イヌも怖いけど熊なんていたら、どうしようーーーー。
でもクマなら「ワンっ」とか言わないし、ハァハァよだれもたらさないかもしれない。
ってことは、まだイヌよりましかな・・・・・。
昔、カットの勉強でロ○ドンに少し行ったとき、ハロッズのかわいいセーターを着たテディベアを買ってきたのだけど、
地震後、他のぬいぐるみと一緒に車庫に避難させておいて、一応は無事だったのだが、
しかし例の火事で燃えてなくなってしまった。ふかふかしてかわいかったのに・・・(涙)。
ヘビのぬいぐるみはやはりヘビなので、あまりほしいと思わないが、
クマの本物はイヤだけど、ぬいぐるみはかわいいので欲しい。誰かください。
↓最近お店を出した友人のAさんです。かわいいお店でした。
お互いにがんばりましょう。

![]()
2006年10月9日
[山本山]
ケントと山本山に探検に行ってみた。リサコは中間テストの勉強で、そんなところではなかった。
ひまわり畑の上の頂上を目指したが、もう通行止めではなく、一応行けた。もうじき上だねっ・・・
お・・・・へびがぁ〜、ぎゃーーーー。
へびが頂上付近の道路にくねくねのカタチで広がっていた。(写真とるの忘れた、それどころではなかった)
車の窓もぴっちり閉めて、バックしてみたら、側溝の方に頭を戻し、首?胴体?を伸ばして草むらに戻っていった!!!
ひえ〜〜〜←これも蛇っぽい。
ちょっとしてから、ケントが草むらに入ってみたがもういなかった。
コワくて頂上の他の草むらには入れなかった。トイレもなにかいそうだぞ・・・。
帰りに山本山スキー場も見てみたが、草ぼうぼうで奥のハウスも屋根のあたりが壊れているみたいだった。
途中の山道でケントとくるみ拾いをした。かなり取れた。車にあった冬の車用の雪はらいを投げてぶつけて実を落とした。
おもしろかったけど、後で車の中にきれいな緑のシャクトリ虫がいた。(軍手していてそこについていたのかも)
たぶんまだいると見た・・・・・。(その虫は刺されると超痛いらしい)
※その虫は[すわ虫]というらしい。
リフト 駐車場の入り口 くるみ

![]()
2006年10月8日
[表彰式]
昨日は新潟のイタリ○軒で表彰式があった。
仕事もあるので、行ってすぐ帰ることになってしまったが、せっかく行った新潟、少し残念だった。
賞状とクリスタルっぽい盾と図書券5000円分いただきました。
その後記念写真をとり、大和新潟店に家族4人で作品を見にいきました。
・・・リサコ曰く・・自分のが一番へただ・・・たしかに・・・。金賞や他の賞もみなすばらしく、運もあったのかもしれません。
審査員の先生のお話で、地震のあった地域からこんなに力強い作品が出てきてとてもうれしいというお言葉がありました。
ものごとの基本はデッサンだということで、これからも絵を描いていってくださいね、とも言われ、
聞いていた私のほうがデッサンしたくなりました。
しかし、お店に帰ってからリサコの作品、私の作品をお客様に見ていただきましたが、
やはりリサコの方がうまいとのコト・・・・・が〜ん。
クリスタルの盾は、真ん中に金メダルが入っていて、重たく、いわゆる「鈍器のようなもの」といわれる感じのものです。
・・・・「凶器は・・・・」
ヤバイ、かくしておこう・・・・。(やたら・・・・が多い)
私じゃないよ、リサコだよっ。 盾 賞状

![]()
2006年10月5日
[わたしの住むまち 絵のコンクール]
新聞載ってました。
朝から家では大騒ぎになっていました。(私が騒いでいただけか・・)
本当に最優秀賞で白黒ですが絵も載ってて、感動ものでした。
審査員さんからの一言にも感動して、家族に読んで聞かせるとき涙が出そうになりました(涙)。
NTTのHPにも載っていますので、皆様見てくださいね。
https://www.ntt-east.co.jp/niigata/mecena/town/
この絵でございまっ↓
[小千谷の風景]

やっぱり私が描いたへぼい絵よりうまい。
りさこやったぞ、感動した!
(賞とったら携帯買ってやると言ってしまって、困った・・・
武士に二言はない!か・・・・誰が武士なんだろ?)
![]()
2006年10月4日
[ソフトテニス大会」
今日はリサコのソフトテニスの市内大会だった。
全員出ることができるので、一応リサコも選手だ。
まあ初心者ながら2セット取っての敗退は良しとしなければ。
ちょうど私が仕事の暇な時間を見はからって行ったときには、すでに準決勝あたりで、
下の画像のようにコート整備してる我が子の姿はみたが、試合中のは見ることができなかった。
しかし、会場で25年ぶりくらいに高校のときの先輩に会った。
当時コチラは18歳の高3、先輩は○田先輩といって、毎週の様に高校に来てくれた方でたしか30歳くらいだったと思う。
なのに25年経ってお互い「おお!!」とわかってしまった。・・・一瞬は白髪頭のおじさんにしか見えなかったけど、
あの当時のまま白髪になってしまった様で、他はぜんぜん変わっていなかったのだった。
これが、髪がまったく無い・・・ってことになったら、わからなかったかもね・・・。
このHPを見てたら、(ありえないか・・・)他の学校のコーチをしてるそうですが、うちの子にも今度アドバイスしてくださいね。
座ってるのがリサコ。1年生のユニフォームは黒くてかっこいい。
しかし、初めて見たとき、サッカーの審判の服だと思った。(ユルセ、りさこ)

![]()
2006年10月3日
突然ですが画像多数です。
650BMWのバイク 今日行ったお店のランチセットと当然デザート付き。お皿がかわいい

今日の夕飯時地震があった。魚沼震度3、小千谷震度2だったが、桜町は3くらいあったと思う。
地震後家を改築したのだが、部屋の照明は和室以外すべて天井にくっついてるタイプになってるので、
地震のときの揺れを、照明の紐が揺れたりするのを見て「あっ、地震だ」と確認ができず、とても不便だ。
今日はなんとなく大きくグラァッと揺れたので、「あっ!」とわかった。
リサコはケントが歩いてどこかにぶつかったんだと思った、と言ってた。
でも、トラックが通っただけで揺れるので、家に地震計があったら、間違いなく毎日震度2だ。
・・・さっきから顔の周りに飛んでる蚊!
あっ、やった、今肩にとまったところをやっつけた!
これで安心して眠れる・・・。
![]()
2006年10月2日
[コーヒー]
4日間くらいコーヒーを飲んでない。食事もおかゆ少しだけで、ほとんど食べていないので、(かなり痩せた♪)
そんな胃にコーヒーは負担だと思っていたが、今日行った病院の自販機で「ホワイトコーヒー」が目に入り、
つい買って飲んでみたのだが、それが結構おいしかった。
カップのだけどミルクたっぷりで、でもちゃんとコーヒーの味がして、荒れた胃にはそんなに負担がなさそうな感じだった。
同じ期間ビールもワインも飲んでいないので、それらの中にもミルクをいれたらどうだろうか?と思ってみたが、
それはとても気持ち悪そうなので(っていうかそうとうキモチワルい)、
カルーアミルクか、クリームリキュールのBAILEYS(ベリーズと読むのか?)のミルク割りが、まず病み上がりにはいいかと思う。
しかし、今日病院に行ったおかげでまたまた薬が増えてしまった。
ぅうう、完飲できるのだろうか???
カップコーヒー↓

![]()
2006年9月30日
[病気かっ?!]
昨日の早朝、具合が悪くなり、吐いたり下したりで(けっして二日酔いではない)、
熱も38.2度あり、急遽、個人医院に行って点滴などしてもらったが、
だるく苦しく吐きっぽく、一刻も早く家に帰って寝なければ死にそうだったので、
申し訳ないと思いつつ、早々と閉店させていただきました。皆様申し訳ございません。
今日はお店も普通に開け、こうして打てるほど元気になりましたが、
昨日は夕方5時から今朝6時まで死んだように眠り、
しかも2日間は何も食べていません。水分は摂らなきゃとDAKARAは飲んでいましたが。
やった!!ダイエットせずに痩せられる!と、うれしい半分苦しい半分。という今もおなかは痛いのです。
で、朝BSで見た「純情きらり」・・・やっぱ桜子さん死んでしまったではないですかぁ〜(涙)
NHK、どうして朝のドラマでヒロインが死んじゃうの??
感動感動というけれど、死んじゃうってコトですべて終わりにしてないかい!!
死んじゃうってコト自体が(一人の人間が亡くなるという事・人生が終わるということ)
感動っていうか、なんというかで(どう言っていいかわからない)、
視聴者はそんな結末を望んでいないって!!。
朝、おなかも痛くて頭も痛いのに、ドラマみて泣いたらもっと頭痛いのがひどくなってしまった。
うううう・・だめだ。薬、飲も。
すごい薬。今まで完飲したことはないが・・↓

![]()
2006年9月28日
[合併問題]
隣町の川○町がどこかと合併したいようで、その相手市について、
小千谷市か長岡市か魚沼市かで、住民の意見が分かれているようだ。
しかし、それが今、小千谷の住民の間や、ネットでも問題になってるのだ。
なぜかというと、1回目の住民投票では長岡が良いと言うものがトップだったらしいのだが、
「小千谷と共に長岡」という、まったく大きなお世話的な項目にも賛成多数であったらしいのだ。
その大きなお世話的な項目に、小千谷人が怒って、小千谷市のHPの掲示板でバトルが繰り広げられてる。
2回目の住民投票では、その項目はなかったらしいが、ナゼカ、○口町長さんは、小千谷市長に「ご一緒に」ということを言ったらしい。
・・・・あのねぇ・・・・
大きなお世話っっっ(あっ、ツバとんだ)
一旦、単独で決めたんなら、最後まで貫いたらどう???(カザマのケーキ問題のように!ダメだったけど)
自分の町の名前が消えるなんて寂しいじゃないか!!
新潟市は政令都市になったというけど、あるのは山と田畑でしょ!!!都市って、新宿みたいなことをいうんじゃないの??
もっと、ちゃんと考えてよね、日本!!まとめりゃいいってもんじゃないよっ。
と、怒れるカザマではあったが、[合併問題]より[月餅問題]のほうが遥かに気になるお年頃なのでした。
くるみ入りが好きです。
![]()
2006年9月27日
[手が!・・・・]
バイクを降りた直後から右手の手首がおかしく、ひねったりまげたりすると激痛がする。
シートベルトに手を伸ばすのも痛い!
長岡まで30分運転しただけなのに??
と信じられない感じで、肩だけでなく、手首も50肩ならぬ50手首か!!とおもって、
仕事後、整形外科に行ったら、思ったより重症でびっくり。
全治3ヶ月!!動かさないでくださいといっても仕事柄そういうわけにはいかない・・・。
とりあえずなるべくそっとして湿布していますが、こうやってPC打つのも痛い。
今、27日am0:20なんだけど、今日の仕事は大丈夫なのかと、一抹の不安がよぎる・・・。

![]()
2006年9月26日
[最後のバイク2]
昨日バイク屋「レッド○ロン」さんに持っていく前に、
その昔、限定解除でお世話になった「野口教習所」さんに寄ってみた。
最後のバイク姿を見せる為だ。
あの当時(今から16年前ころ)よく限定解除できたものだといまさらながら感心する。
安全運転大会で県1位になって、2年連続鈴鹿なんかにいったころ、
私は一番輝いていたのだと思う。
20代後半、なんでも自分のために世界は動いてると思ってた頃。
皆さんもそういう時はありましたか???

![]()
2006年9月25日
[最後のバイク1]
ううう、ついにナナハンを手放すことになった。
手放すということは、これから買うということは、まずありえないので、
もう乗れない、バイクを降りるということだ。
自分の一番大事なものを、捨てたということだ・・・・(泣)。
まあ、大げさだけど、最後に記念の写真を撮って、バイク屋さんに乗っていきました。
ダンナが買うバイクの下取りということで、ほとんど新古車同然なのだが、64500円くらいでしかとってもらえませんでした。
FZX750CCさようなら・・そして、ありがとう、いつも私のそばにいてくれて。一緒にいられて楽しかったよ。
しかし、もう少し乗ってあげればよかった・・・(涙)
(それにしてもデカいけつ)
![]()
2006年9月23日
[魔よけの絵]
私が描いた絵の画像をアップします。
いかがでしょう?
山本山の手すりと案内板から、信濃川を見下ろしているところです。
真ん中のが蛇行している信濃川。左は貯水池です。
遠くの山の下には総合体育館も見えます。うすい緑色のは、水田です。
しかし、リサコの絵はもっとうまく描いているので、乞うご期待です。
改めて見てみると・・・・なんだか、小学生の絵の様で・・・・情けないというか・・・(汗)

![]()
2006年9月22日
[絵]
実はまだ書きたくはなかったのだが、書く。
上の子が描いた絵、そう夏休みの宿題で描いた山本山からの絵が、
なんと、新潟県応募総数3673点から「わたしの住むまち」コンクールで中1の部、最優秀賞に輝いたのです!!
中学1年生の部門で一位!!
私も一緒に描いたということは皆様、ご存知であるとおもうが、(ブログに書きましたね)
まさか、1位とは、、、、、。確かにうまく描いていたとは思うけど、1位とは!!!!!!!。
上の子はリサコというのですが、(・・・三浦かずの嫁さんのように美人にという浅はかな親心で付けた・・・)
まったく、名前とは・・・ですが、しかし、私に似てその感性、絵心、美的カンカク、なにをとっても、
DNA継ぎまくりなんです!(ついでに低い鼻も継いだ!)
しかし作品は部活などがあってすぐには出来ず、8月31日から1日の朝5時までかいていたのでございまつ。(ばらしちゃうけど)
だが、、、、主催のNTTのHPを見てみましたが、今までの入賞する子たちはすごくうまいのです!
なかには油絵みたいな絵を描く子もいて、、、、。
10月5日の新潟○報の記事読むまでは、眉つばものですが、もし、新聞見られた方がいましたら、
BBSにお知らせくださいませ。
10月5日から10日まで新潟○和で展示されるので、みなさん是非いってみてくださいね。
NTT東日本のホームページはここ↓
https://www.ntt-east.co.jp/niigata/mecena/town/

![]()
2006年9月20日
[虐待弁当]
たぶん、知ってる人は知ってると思うが(あたりまえか)、ブログで「虐待べんとう」というのがある。
超有名だと思うけど、高3の次男のおかあさんが作っているお弁当のブログなのだが、(高3が食べるにしては恥ずかしい、まさに虐待)
毎回すばらしいキャラ弁を小粋なオハナシとともにアップしていて、それはそれはすばらしいサイトである。
Yahoo!のブログランキングNO1か2なので、ぜひ皆さんに見てほしいものだが、
いったい彼女は何時に起きてつくってるのか??????
前にTVで作者を見たのだけど、それはそれは美しく麗しい人で、ブログのオハナシを書く方とは同一人物とは思えなかった。
「○○でつ」とか・・・・ウェブ語もばっちりだし、、、。
そうなるとこのkazama's Blogも、それはそれはウツクシイ人が書いてるところはまったく似ているが、
なんの文脈もない、行き当たりばったりで、さらにウェブ語やワカモノ弁にはまったく疎い者が書いてるわけで、
そのへんはかなり違うので、みなさんに見ていただいてるのは申し訳ないと深く反省している次第でございまつ。
・・・という私はおべんとうというと毎回同じメニューになってしまうのだが、皆さんはいかがでしょう??
最近は凍ったままいれる冷凍食品をよく利用するが、ナゼか子供たちは残してくるんだよね?!
あと腐らないように保冷剤いっぱいいれて、めちゃくちゃ重い!!
かすみんさんのブログ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku

![]()
2006年9月19日
[キラリ]
○HKの朝の連続ドラマを欠かさず見ている。来週で、ついに半年のドラマが終わってしまう。
NH○のHPで翌週のあらすじが少しでるので、必ず月曜の夜にはそれをチェックしないと気がすまなくて、
昨夜も思い切ってどきどきしながらHPを覗いてしまった。
・・・・それはまさに、ガビーーーン!?マジ??という内容だった。
・・・・・・NHKさんよ、ヒドクね??(ここは若者っぽく尻上がりでの発音)
主人公の桜子さんが、あまりにも不幸続きでやっと結婚して幸せになれるところで、コレ???
あまりのNHKの無情さに思わず受信料拒否しようかと思った。
しかしチャングムに当たった事もあるから、まあそれはやめておくけど・・・。
最後に一発逆転ホームランのラストシーンであることを望む・・・アーメン。

![]()
2006年9月18日
[別バラ]
講習会があって新潟市まで行った。
ちょっと早めに行って、叶美香似(本人が言ってる)の友人と新潟○越で開催していた「チャングム展」を覗いてみた。
実は私は、5月に本場韓国の「チャングムテーマパーク」に行ったので、チャングムにかけては少しは通であると思ってる。
それに昨年今年とNHKの公開放送も2回当たってて、ハン尚宮さまとチャングムにも会っているのだ。
ただしハン尚宮さまには3階席のまったく端っこからで、果たして会ってると言っていいものかはわからない。
チャングム役のイ・ヨンエさんには2mも離れていないところで見て、その可憐さ、上品さ、まさに私にウリ二つ!と思ったが、
少し彼女の方が若いので、軍配はヨンエさんにあがった。
まあ、それはそれとして、ドラマのセットや王様の食器・出演者の衣装など、ファンにはうれしい展示会だった。
で、講習会に行く前に食事をしたのだが、パスタセット・・・パスタと飲み物ONLYか+ケーキかで一瞬心の中で葛藤があったのだが、
そこは2人の満場一致でケーキ付きに即決したのでした。

2006年9月14日
[TDR続き]
TDRのファンクラブに入ってる。
今日、大晦日の特別パスポートの販売のはがきが来た。
大晦日のpm8時〜元旦のpm10時まで滞在できるパスポート。
しかも、夜中の2時からはランドとシー、どちらにも行けるらしいパスポートらしい。
行きたい!!しかし、混んでいるだろうなぁと思うといまひとつ。
オールナイトならホテルはいらないなぁ・・と、ええええええええええええ!¥12000−
大人・子供関係なく12000円!!!!!!!!!!
やっぱり止めとこう。
インディジョーンズの写真を20枚以上も買ってるが、12000円は高額だ。
紅白見て伊米神社におまいりに行くかぁ・・・

![]()
2006年9月13日
[TDR]
東京ディズニーリゾートは最もよく行くテーマパークだ。
特にシーの「インディジョーンズ」のアトラクションは大好きだ。
この間、その途中で撮られる記念の写真を数えたら、22枚あった。今年5周年だというのに!
家族で行った時だけじゃなく、私だけ友人と乗った時のも含めて数え、
また、メチャクチャに混んでて乗れずに帰ったことも差し引きしたら、
TDSに行った回数だけでも20回以上は簡単に超えると思う。
TDLになると、シーと合わせて50回は軽くいってるはず。
15周年時だったか、4回の季節に合わせてそれぞれ違う事をテーマにした時なんかは、
4シーズン全部行った。ランドだけしかなかったのに、3日間続けて行ったこともあるし・・・。
そのときは年間8日間行ったように思う。
今年は日帰り一回・1泊2日一回。まだこれからと見た!!
というわけで、TDLのビップルームの[33]の部屋に一度行ってみたい。
これだけ行ってるのだから、TDRよ、一回招待して〜♪
そこだけ、アルコールが飲めるらしいし。

![]()
2006年9月12日
[ハリーポッターと謎のプリンス]
ハリーポッターは全巻持ってる。今、遅ればせながら6巻である謎のプリンスを読んでいる。
各巻ともよくできたストーリー展開で、6巻に出てきたことは、実は前の巻の中に伏線としてあったりして、
読者は「ああ、あの時の・・・」とそのすばらしさに絶句してしまう。
そんなところが6巻だけじゃなく、各巻にちりばめられていて、何回読んでも楽しい物語だ。
しかし、映画になってしまうと細かい描写が無くなって「あれも抜けてる、これも・・・」になってしまって、
ちょっとがっかりしてしまう。
あと一巻で完結らしいが、それを思うと少し寂しい。2人の重要な人物が死んでしまうというウワサで、
それがハリーなのか誰なのか、ファンはとても気になるところだ。
希望としてはディズニー傘下に入って、TDRでアトラクションになってもらいたいと思う。
ゲストがファイアボルトや、ニンバス2000なんかのホウキに乗ってクィディッチをし、スニッチをつかんだら勝ちとか・・。
か、名前を呼んではいけない人をやっつけに行くとか(シンデレラ城ミステリーツア−みたいなやつ)。
いろいろアトラクションはあると思う。マジにそうなればいいと思う。

![]()
2006年9月11日
[飲茶]
上の子が休みだったので、2人で新潟に行ってみた。
お昼に、○航ホテルの飲茶バイキングに行くためだ。(子供はショッピングと思っていたらしいが、私はここ目当てだった)
私は過去2回くらい行ったことがあるが、2回とも死ぬくらい食べた!という感想だった。
今回はデザートも選べるので、無理に桃饅頭を食べないでいいと思うと少し気が楽だった。
サラダとスープの後、ほんの少しずつしかシュウマイや、もち米団子なんかはこないのに、
そのうち何を注文したかわからなくなり、さっきのスープ、残せばよかったなぁと悔やみはじめた時にはもう遅かった。
上の子は「最初の海老ぎょうざを甘く見てた・・・」と言って箸を置き、もう食べれないからママ食べてねという顔で見ている。
そうか、残したら申し訳ないもんね、と来たセイロから次々食べていると、
まだ食べるの?的な恐ろしいモノを見るような目つきで私をさらに見ていた。
4種類のデザートも味見味見と言ってすべて制覇し、結局ダイエットは翌日からということになるのだった。

![]()
2006年9月10日
[祭りも終わり・・・]
10日は中学校の運動会、カブスカウトのカブラリーもあって、子供たちは疲れ果てているところ、
どうしても片貝祭りに行きたいというので急遽何年かぶりに行ってみた。
前日ほどは混んでいなかったみたいだけど、雨でどろどろの境内には人がたくさんいた。
桟敷も無いから、入り口付近で警備員さんが「もっとさがって!桟敷券が無ければはいれません!」と叫んでいるのを聞きながら、
下がってみたり、また近寄ってみたりの繰り返しで、花火を見ていた。
偶然知人と会い、もう帰るので桟敷を使ってもいいよ、とうれしいお誘いで、すぐさま桟敷にいってみた。
歩きながら目の前にあがる花火で私たち3人は興奮し、腰をかがめながら席をさがした。
ちょうどついた頃、○洋電○の3尺玉で、桟敷の一番端の最前列で見ることができた。(○○ちゃん、アリガト)
大きく開いた3尺玉!髪の毛が逆立った!体が揺れた!!会場の皆さんがおお騒ぎして拍手していた!!
スターマインや普通の尺玉も頭の上までくるので、見てると首がいたい!
ところが雨がだんだん降り出して、カッパや傘をもってみていたけどかなりひどくなってきたので、
9:30にはそこを出て歩きながらみていたが、
20歳の花火、4尺玉は煙と雨雲の中で、まったく見えなかった。あげた成人の人たち、かわいそうに・・・
しかし、片貝の花火は何か違うと思った。同じ尺でも形や流れ方、色、音なにか違う!!
屋台の一番端で売っていた[たこ焼き]2個買ってきて、家でまたビールとともに食べたのでした。
小千谷市HPから↓

![]()
2006年9月9日
[Happy Birthday!]
おかげさまで4◎歳になった。
朝友人から[sixteen]というメールがきたが、4×◎=16ということらしい。
あっ!歳がばれた!!
今、片貝祭りに向かう車でお店の前の道路はメチャ混みしている。
横浜のバスも見た。今年は結構午前中から渋滞していた。
この列を見たらとても片貝まで行く気にならない。
やっぱ、家にいて明日からダイエットということで、今日はケーキとシャンパンだ!(意志弱ぇ〜)
・・・44歳の目標は、[硬い意志をもつ、つらぬく心]に決めた。
ただし、明日から・・・。
リサコのケーキ ケントのケーキ

![]()
2006年9月8日
[今日は前夜祭]
なんの前夜祭かというと私の誕生日のだ。
しかし、私の誕生日よりもっと知られているのは[片貝祭り]だ。
そう、4尺玉の花火があがるあの片貝祭りだ。
片貝祭りと私の誕生日は同じ日、ということはあの花火は私の誕生を祝ってあがっているのだ。たぶん。
片貝花火というと、[○○ちゃん1才のお誕生!健康祈願!おじいちゃん・おばあちゃん、元気でね!△△男、☆☆子」
ってな具合に、個人個人であげるのがとても多い。桟敷で見て聞いていると、その一家の顔が見えてくるようで、ほのぼのとしてくる。
しかし、!しかしだ。音も聞こえないところで見ていると、花火があがったあと、百年も経ったところで「パッ、ど〜ん!」と次のがあがる。
ぅう〜、遅い!!忘れた頃に、って感じ。・・・・やはり近くで見なくちゃだめか・・・。
明日○○歳になるけどうれしくない。自分がケーキのろうそくを吹き消しているのは(実際はしないけど)、まったく絵になっていない。
誕生日の子供が吹き消して、恥かしいようなうれしいような顔をしてるのをみるのがうれしい。
ということなので、明日はケーキはナシだ。ダイエットしてるし・・・。(サミシイ)
小千谷市HPより片貝の花火↓

![]()
2006年9月4日
[ゴールドカード]
もうじき誕生日がくるので車の免許書き換えに行ってきた。
ゴールドカードなので、5年だ。
30分のビデオを見るのだが、これが泣けた。
主人公が寝坊し、野球の試合に行くのにあわてて車を運転し、何回か危険な運転で事故りそうになり、
最後に衝突事故を起こして、奥さんと子供を置いて死んでしまうというストーリーだ。
天国と地獄のはざ間で、どうして事故を起こしてしまったかを検証していくのだが、
衝突した相手の方の車椅子姿・その家族の生活がメチャメチャにされたこと、
残された奥さんと子供の生活も一変したこと、など暗室になった部屋で見ていて、
ついに女の子が遺影の前で「パパ−」と言ったところで、涙がホロッとでてしまった(誰も見ていなかっただろうなぁとちょっと回りを気にしたけど)
・・・・・・と、「パパー・パパ−・起きてよ!!」と実は事故は夢で、主人公も「今のは夢だったんだぁー」
と大喜びして、野球の試合には行かず、家族で遊園地に行くため車に乗ってるところで、チャンチャンで終わってしまった。
・・・・ぅううう・・・!!私の涙はいったいなんだったんだろう!??
あれだけ、感動してたのに・・・・
免許センターにやられてしまった(涙)・・・。
![]()
![]()
2006年8月31日
[沖縄・パイナップル]
沖縄には行ったことが無い。北海道はあるけど。
Wさんが沖縄に行ってきて、パイナップルの写真をみせてくれたのだけど、実はどこについてるのだろう??
木の先にポンってついてる感じというけど、葉っぱの上に乗ってるのか???
写真を見ると、すすきのような葉の上に実が確かに乗ってる!!しかも売ってる時の形で。
じゃ、実の下のほうを切ったのか??
でも、売ってるパインのおしりのほうは切った感じがしない。
ううう、どうなってるのか???
誰か教えて〜!!
![]()
2006年8月28日
[山本山]

地震以来はじめて山本山に行ってみた。
といっても頂上はまだ行けず、ひまわり畑のところまでだった。
こっそり、頂上をめざそうか、とも思ったが、
工事の規制があったので、とりあえず今回はやめておいた。
上の子の宿題の絵を描きに行ったのだが、20年ぶりに(○○ぶりがおおいなぁ)私もデッサンをしてみた。
二人で描いてると、ひまわりを見に来ていた人がなにげなに寄ってきて、上からのぞいていた。
・・・上の子の絵ならまだしも、私のは・・・とても恥ずかしくて、隠したい気持ちだった。
下に広がる信濃川と小千谷の町の風景。明るい緑の水田が絨毯のようで、とても美しかった。
時間がたってくるとお店や仮設住宅に明かりがともり、きれいだった。
仮設に暮らす人はまだたくさんいるんだ、と思った。
絵が完成したら、HPにアップします。
魔よけにはなるかも・・・。
山本山から信濃川を見下ろしたところ↓

![]()
2006年8月20日
タイトル:献血
[お祭り広場にて]
![]()
小千谷祭りのお祭り広場で15年ぶりに献血した。
過去10回までやって、それから長くしてなかったので、まったくの久しぶりの献血だった。
あのころは200mlだったけど、今回は400ml。男なみといわれるほどの比重?で、またもや、楽勝!とおもいきや、
直後から頭が痛くなって、なんとなく具合が悪い。30℃を越す気温のせいでもあるけど、
そうそうに実家に帰ったのでした。
前日、ビールをしこたま摂取していた体からの血液は使い物になるのだろうか??と思いつつ、夜はまたまたビールの摂取。
わたしの体にはワインが流れていると、有名女優が言っていましたが、わたしなら、「ビールが流れている」というところ。
しかし、男並みですね、と昔も言われたことがあるけど、その後、妊娠中に貧血と言われびっくりしました。
おそるべき、おなかの子!!この私が貧血〜!!!とびっくりだったけど、それだけ妊娠中というのは子供にみんないってしまうものなんですね。
妊娠中一番驚いたことでした。
