静岡県引佐郡引佐町奥山1577-1(H17.11.27)
奥山方広寺、というだけあって、本当に山の奥の方にあるお寺でした。山門までが長い。そして修行寺(今はどうなのかな?)だけあって境内も広い…。
途中、お布施をした個人・団体名がずらっと並んでいる中に石原軍団の名前を発見。あとでガイドのおじいさんにうかがったところ、管長(お寺で一番偉い人)が個人的に石原裕次郎と親交があったためらしい。
参拝したとき、ちょうど幕末三舟展というのをやっていて、山岡鉄舟、勝海舟、高橋泥舟に因んだ展示会をしていた。色々な有名人が揮毫したり、場所を提供したりとか、色々由緒あるお寺らしいです。ボランティアのガイドのおじいさんのお話がもの凄く面白かったです、ありがとうございました。
|