ターミナルアダプタ
ISDN回線を使ってパソコンからデータ のやりとりをするために必要な装置
ターミネータ(終端抵抗)
信号が正しく伝わるようにするための器具、SCS(スカジー)I対応の機器を増設する際に必要一番端の機器に付ける部品
ダイアログボックス
ダイアログ=対話。何か操作をしょうとしたときに、パソコンが確認をもとめたり、必要な設定をするために表示される小画面のこと
タイトルバー
ウィンドウの最上部にある、ウィンドウの名前が表示される部分
ダイヤルアップ接続
インターネット などに接続する方法のひとつ。電話回線やISDN回線を使う
ダイヤルアップルーター
複数のパソコンから同時にインターネット を利用でき、接続の操作をしなくても必要なときは自動的につながる。ISDN回線でインターネットを利用するときに使う機器で、ターミナルアダプタの代わりになる
ダイヤル回線
ダイヤル式の電話、またはプッシュ式でダイヤルすると「ブツ、ブツ、ブツ」という音がする電話回線
ダイレクトX(エックス)
マイクロソフトが開発した、ウィンドウズ 上でゲームの画像や効果音などをリアルに表現する技術
ダウンロード
インターネット やパソコン通信を使ってホストなどに保存してあるアプリケーション やデータ を自分のパソコンに取りこむこと
タスクバー
通常は画面の一番下にある灰色の帯の部分
タッチタイピング(ブラインドタッチ)
キーボードを見ないで、画面を見たまま文字を入力すること
タップ
フラットポイントの操作面を軽くたたく動作で、一回たたくとクリックと同じで、二回たたくとダブルクリックと同じ
タブ
ふたつの意味がありますが、ひとつは、文字入力機能で文字の先頭や小数点の位置をそろえるためなどに使用される。ふたつめの意味は、ひとつのウィンドウに複数のパネルがある場合に表示されるインデックス。クリックすると、それに対応したパネルが前面に表示される。
タブ区切り
表計算ソフトやデータベースソフトに入力されたデータを保存する方法のひとつ
ダブルクリック
通常、マウスの左ボタンを続けて早く2回押すこと
タブレット
グラフィックソフトで絵や文字を描くとき、マウスの変わりに専用ペンなどで、描くことができる周辺機器
タワー型パソコン
拡張スロットや、拡張ベイの数が多く沢山の機能を追加できるようになっている、本体が縦長のデスクトップ型パソコン
|