スーパーディスク
120MBのデータ を記録できる新しい記憶メディアで、見た目も大きさも3.5インチのフロッピーディスクにそっくりのもの
スキャナ
紙面上の写真や図面などを画像データとして取りこむ装置
スキャンディスク
ディスクに破損がないかどうかをチェックし、破損があれば修復する機能
スクリーンセイバー
ディスプレイの焼きつきを防ぐために、自動的に動画などを表示させる機能
スクロール
データのすべてを画面上に表示できないときに上下左右にずらして残りの部分を表示する操作
スケルトン
骨組みと言う意味で本体が、半透明のデザインを呼ぶ
スタートアップ
パソコンを起動したときに、あらかじめ指定したアプリケーション を自動的に起動させる機能
スタートボタン
ウィンドウズのタスクバーの端にある「スタート」と書かれたボタン
スタンバイ
パソコンを操作していないときに、ディスプレイ表示を消すなどして、電力の消費を少なくした状態
ストリーミング
インターネット で音楽や映像を再生するときデータ を受信しながら再生する方式
スパムメール
広告など営利目的で送られてくる、迷惑メール
スペースキー
空白を入力したり、入力した文字を変換するときに使うキー
スペック
パソコンの性能や特長
スマートメディア
デジタルカメラで撮影した画像データなどを保存するメモリーカード
スリープ
パソコンを操作していないときに、ディスプレイの表示を消すなどして、電力の消費を少なくした状態
スロット
メモリやPCカード、拡張カード などをパソコンに取りつけるための差込口
スワップ
メモリーの容量が足りない時、ハードディスクの一部を、メモリーの代わりに使う機能
|