ポインタ(マウスカーソル)
マウスなどの動きに合わせて動く、画面上の一点を指示するための目印
ポインティングスティック
キーボードの中央に付いている短い棒を傾けることによってポインタが動く、一部のノートパソコンで、マウス代わりに使われる装置
ポインティングデバイス
マウスやフラットポイントのようにマウスポインタの位置を指定する装置の総称
ポータルサイト
インターネット に接続した時に、最初に開くホームページで、サーチエンジンなどが利用できるようになっていたりする。
ポート
周辺機器を接続するためのパソコンのコネクタ
ボトムアップ
現場からの提案を採用すること
ポートリプリケータ
小型のノートパソコンは、本体が小さいために周辺機器などを接続するコネクタが少ないケースが多く、これを補うために接続する専用機器をポートリプリケータという
ホームページ
WWWで表示されるページ、情報ページで以前は、最初の表紙にあたるページのことをホームページと呼んでいましたが、最近は情報ページ全体を指すようになっています
ホームページアドレス(URL)
インターネット 上にある情報(ホームページ)の住所でユニフォーム・リソース・ロケーターのこと
ホームポジション
キーボードを速く正確に打つために、指を置く基本となる位置
ホスト(ホストコンピュータ)
ネットワークでコンピュータを使用しているときに、全体の管理や中心的な計算処理をするコンピュータ
ポストスクリプト
アドピシステムズ社が開発した、文字や絵を正確に印刷するための技術で、ポストスクリプト対応のグラフィックソフトとプリンタが必要
ポストマスター(postmaster)
電子メールシステムの管理運営を監督する立場にある人のこと
保存
ハードディスクなどの記憶装置にデータ を記憶させる作業
ポリゴン
立体的な画像を描く時に使われる表現方法のひとつで小さな三角形の組み合わせで立体的に表現する
ボリュームラベル
ハードディスクや、フロッピーディスクに付ける名前
|