バージョン
アプリケーション の版名。製品名のあとに「Ver.」または「V」と表記されていることが多い
バージョンアップ
現行のアプリケーション の改良や、機能の追加
ハードウェア
パソコン本体やキーボードなどコンピュータシステムを構成する様々な機器
ハードディスク
磁気を利用してプログラムやデータ を保存する記憶装置
バイト
情報量を表す単位のひとつ1バイト=8ビット
ハイブリットCD−ROM
一般的にMacintoshとWindowsの両方で読みこめるCD−ROM
ハウリング
スピーカーから出た音にマイクが反応して雑音が発生した状態
バグ
プログラム 上の誤り。バグがあるとパソコンやアプリケーション が正常に動かなくなったりする
パスワード
ネットワークを利用するときなどに使う暗証番号や文字。
パソコン通信
パソコンからモデムと電話回線を使ってデータのやり取りをする通信システム
ハッカー
本来はコンピュータにのめり込んでいるマニアを言うが、現在はコンピュータ犯罪者の意味で使われるひとが多い
バックアップ
ハードディスクが壊れたときなどのことを考えて、重要なデータ をフロッピーディスクやMOなどに保存しておくこと
バッテリー
電池のこと
発色数
画面に表示することが出来る色の数
パラレルポート
コンピュータ本体と周辺機器を接続するインターフェイスのひとつ。複数の信号線で複数のビットを並列に転送するパラレル転送方式を採用した周辺機器との接続口のことで
貼りつけ
コピーや切り取りによって記憶したデータ を、任意の場所に貼りつける操作
パルス
ダイヤル回線で、電話番号をパルス信号に変えて通知する方式
半角文字
一般的に全角文字の半分の幅の文字
反転表示
文字の色と地の色とが逆転して表示されている状態
ハンドル
画像データなどで、大きさを変えたりする時に使う縁にある四角いポイント
ハンドルネーム
インターネット やパソコン通信で使用されるニックネーム
バンドル
もともとは別々に売られていた製品をセットにして販売する形態。
バンドルソフト
パソコンなどの製品に添付されたアプリケーション
{imag3} |