イーサーネット
会社や学校などで、複数のコンピューターを相互接続してネットワーク を組むための接続方法やデータ の送り方などを定めた規格
一体型パソコン
パソコン本体とディスプレイ がひとつになったデスクトップ型 のパソコン
一般地域型ドメイン名
組織または個人が登録できるJPドメイン名 地域型ドメイン名の一種 一般地域型ドメイン名には、都道府県ラベルと市区町村ラベルが含まれており、これらは登録者が所在(存在)する住所に応じて決まる
一般保護違反
ウィンドウズ やソフト を使っている最中にと、突然表示される エラーメッセージ 、操作ミスで出るわけではありません
イベント
マウスポインタ が上にきたり、はずれたりした時
違法コピー
ソフト は、買った人のみが使用権をえられるので、それを他人にコピー してあげたり、コピーしてもらったりする行為は違法になります。
イメージ スキャナ
写真や印刷物や、文章などを、画像データ として取り込む装置
イメージマップ(クリッカブルマップ)
1つの画像に複数のリンク を貼ったもの
イジェクト
パソコンから、フロッピーディスク などを取り出す操作
イーメール
パソコンで入力した文章をインターネット や、パソコン通信で送る手紙
(電子メールのこと)
イーディーオ(EDO)メモリー
SIMMと呼ばれるタイプのメモリー のひとつ
イニ(INI)
拡張子は「.ini」でウィンドウズ で使われているファイル形式の1つで、プログラム の設定を記録するファイル
インクジェットプリンター
液体のインクを吹き付けて印刷するタイプのプリンター
インジケーター
作動状態を表示する機能。バッテリー 残量や電源の状態を表示するものなどがある
インストーラー
ソフト をパソコンにインストール するためのソフト
インストール
パソコンでアプリケーション などを使えるように組み込む準備作業(セットアップ や導入ともいう)
インターネット
世界中のコンピューターが接続されお互いに情報のやり取りができる巨大なネットワーク
インターネットエクスプローラー
マイクロソフト社の開発したインターネット のホームページ を見るためのブラウザソフト
インターネットガバナンス
インターネット を安定的に運用するための体制を整備する活動全般 現在はICANNがインターネット資源であるIPアドレス やドメイン名 のグローバル な管理や調整を行っている インターネット利用者等も含めた形で、ボトムアップ による意思決定がなされることが特徴
インターネットコミュニティ
インターネット に関わる全ての人を指して、集合的にこう呼ぶ 狭義には、開発者、システム技術者、運用者、レジストリ 関係者など、インターネット を作り、動かすことに関わることを指すこともありますが、広義には、利用者、インターネットを利用してビジネスを展開する人々も指す
インターネット電話
自分の接続しているアクセスポイント から、相手のいる地域のアクセスポイントまでインターネット でつなぐので、アクセスポイントまでの通話料金とインターネットの接続料金で利用できる電話
インターネットメール
インターネット を使って送ったり、受け取ったりする手紙
インターネットユーザー
インターネット の利用者
インターネット・ルーティング・レジストリ(IRR:Internet
Routing Registry)
BGP-4(border gateway protocol)を用いてルータ間で交換する全インターネット 上の経路情報を1ヶ所にまとめたデータベースシステム
インターフェース
パソコンの裏側にある周辺機器をつなぐコネクタ や接続するための規格を指しパラレルポート 、PS/2、RS−232C、USBなどがある人間がパソコンを操作するために必要なディスプレイ 、キーボード 、マウス などをマンマシンインターフェースという
インタラクティブ
テレビやビデオなどのように情報が一方的に流れるのではなくユーザー による判断操作によって情報をやり取りする操作方法
イントラネット
インターネット の技術を利用した企業内ネットワーク
インフラストラクチャ
一般的には基盤設備を意味しますが、IPアドレス 割り振りの場合、IPアドレス管理指定事業者が管理・運用しているネットワーク や機器を示し、IPアドレスの割り当て先として、エンドユーザー ではなくIPアドレス管理指定事業者自身のネットワークに対する割り当てであるものとして区別するために利用する
|