2002年1月

31日(木)
早いもんで2002年も1ヶ月がたった。
もう正月気分はとっくに抜けてます。
大阪もようやくバースデーテディver2がお目見え。
近くのお菓子屋さんでちゃんと星座別に並んでいたので
見てみると、すぐに自分の誕生日の分を発見。
2月2日(そう、あさってです)で名前はキャメ。
顔と胴体は青ベース。手足耳が黄緑のカワイイやつだ。
旧バージョンとはお別れです。
30日(水)
朝刊に大きなニュース。
大橋巨泉議員が辞職。
会見会場で野党の女性議員がやめないでーとやってる。
辻元清美さん「辞めるのをやめて・・」ややこしいです。
もっと大きな見出し。
田中真紀子外務大臣更迭。鈴木宗雄議員も処分された。
事態がはっきりしないまま闇に。
もっと真相を追究して欲しかったな。
会社帰りにコーナンへ。CDラック用の板1枚追加。
夜中の大工はちょっとうるさいです。
29日(火)
お休みです。
9時に目がさめる。けっこうぱっちりと。
まぁ何も用事がないので昼まで寝ることに。
NHKのほんまもん見て、CSでオートレースとか競艇の中継を見る。
でも券が買えないのに見てるのって、ほんとつまらんわ。
夕方から堺東まで出かける。アップルが今月限りで閉鎖になるって。
やっぱり不況の波が押し寄せてるねぇ。
先立って閉鎖したダイエーに入った大型書店に行ってみる。
おーこれは難波のジュンク堂並に広い。
雑誌も多いし見やすい、探しやすいって感じだ。
その上のフロア−に上がると、大阪最大級の100均ダイソー。
ここもびっくりするほど広いよう。
とってもスバラシイお店だ。見るだけじゃ悪いので3つほど買った。イルカのぬいぐるみとか。
帰りに隣の駅のコーナンへ。
CDラックを増強するため板を買う。
完成したらあと150枚は入る。都合300枚。
なんか買うより自分で作るってのが好きだ。
28日(月)
休みの前日は気分もウキウキ。
仕事が終わったら4人組でダッカルビにいく予定・・・だった。
が、メンツの2人が夜に展示会に行って帰りが遅くなってお流れ、はぁ・・
気分はお酒になっていたので、煮たり焼いたりに一人で行った。
ここならお店の人とおしゃべりできるし。
生ビール、焼酎、ワインとがぶ飲みして、最終で帰る。
寒さと飲みすぎでちと気分悪い。
でも飲んでるのでスムーズにお眠りになる・・・
27日(日)
昨日の雨もあがって昼頃にはいい天気になった。
12時、今年も大阪国際女子マラソンがスタート。
今回は弘山晴美に期待がかかってる。
2000年シドニー五輪選考で惜しくも選ばれなかったレース。
本人はそのコースで是非走りたいとコメントしてた。
先頭グループが徐々に減って4人になり35キロ過ぎだったか
ケニヤのローラ・キプラガトがスパートをかけ弘山をおきざりに。
2位だったけどよく走った。コーチでもあり夫の伴走にも感動。
スポーツっていいなぁ。
26日(土)
久しぶりに朝から大雨。
家を出るときには小止みになってたけど。
こういう日は憂鬱だ。しかも客足も鈍いよう・・
100均ならぬ300均ショップで小物入れのいいのがあった。
引出しの種類のバリエーションが4種類で色も4色だ。
そして足のところが連結できて積み重ねができる。
とりあえず2個買ってみたけど便利だ。追加でまた買おう。
25日(金)
寒い、暇、これ平日のパターン。
定期的にラーメンが食べたくなるので今日の昼食はそれ。
近くの和歌山ラーメン。
関西人は粉ものが好きだって誰かが言ってた。
とにかく、たこ焼きとかお好み焼きとかを食べると
「粉食ってるー」と感じるそうだ。自分もそうだけど。
おもいっきりテレビでやってたけど、脂肪を燃やすにはご飯。白いゴハン。
自分の体型考えると、粉食ってる場合じゃないって・・・
24日(木)
帰ったのは3時だった。
知らないあいだに寝てたらしい。
起きると6時。でも熟睡した。
まだ早いからもう一回寝る。
やっぱり焼酎はいいねー。あんなに飲んだのに次の日残らないよ。
配達の人からビデオをもらった。
お客さんが要らなくなったやつだ。
これがなんとS−VHSのいいもの。
以前のやつほど重くて高級なんだ。
とりあえずもって帰ってつなごう。
23日(水)
あいかわらず寒いですなー。
平日でも水曜日はそこそこお客さんが多い日。
まわりが休みってのもあるけど。
今日はヨーロッパ系の外人さんに接客した。
英語なんだけど巻き舌な発音で攻めてくる。
あちらの言うことはわかるんだけど、こちらが言いたいことが英語にならないんだなぁ・・
片言でしゃべってるとsure?なんて言いやがる。信用してくれよ。
なんとかCD−Rレコーダーを販売。ほっ。
仕事帰りに近くの友達と飲み会。
焼き鳥中心のメニューだ。ビールの後は焼酎をボトルで。
キープもできるんだけど全部飲んじゃった(笑)。
途中でもう一人合流して盛り上がった。
その後、カラオケいくって・・もう一人きた。
シメは第一旭でラーメン。どんな胃袋や(笑)
22日(火)
お休み。
昼まで・・のつもりが夕方まで寝る。(寝すぎ)
晩飯食ってから、運動がてら出かけた。
コーナンってなんて素敵なんだろう。
1時間も何も買わずにウロウロしてるともう蛍のひかりが店内に。
追い出されてまた近くの100均へ。
特に気をひいたものはなく、酒のつまみやらを買って出る。
帰りコンビニで新発売のサッポロラガー(発泡酒)を発見。
さっそく飲んでみた。うーん旨くもなくまずくもないといったとこか。
寝すぎたおかげで4時半まで夜更かししてしまった・・
21日(月)
朝から大雨。
こんなに降るのはひさしぶりだ。
会社に行く電車、久々に空いているので読書タイムに。
「冷静と情熱のあいだ」がそのまんまになってた。
たった20分なのでなかなか進まないよ。
公園で爆弾さわぎ。
不特定多数を狙うなんて卑怯だ。というより防御のしようがない。
最近はとにかく、不審なものに近づかない触らないを徹底してる。
そして上からの落下物も気をつけよう。
20日(日)
ちょっと暖かい。うれしい。
日曜なのにお客さん少ないよう。
とっても暇です。
お話は聞いてくれるんだけど、なかなか買ってくれません。
世の中、不景気なんだ・・・
帰りに雑貨屋さんでクロスを買った。
アクセサリー用で研磨剤入りと書いてある。
さっそくシルバーリングで試しに磨いてみると、
おお!すっごいピッカピかになるよ、これ。
クロスは黒くなってて、これは金属が削れた粉らしい。
ていうことは、あんまり磨くと擦り減っちゃうんだな。
19日(土)
会社の人が亀岡のほうへ配達があるとのこと。
前にパンフレットで見てた地酒を買ってきてもらうように頼む。
大石酒造。フルーティな吟醸酒があるらしい。
1本だけ買って来てくれたんだけど2本頼めばよかった・・
まだ飲んでませんがラベル見てるだけでおいしそうに見えてきます。
お昼休みに京都競馬の馬券をちこっとだけ買う。
1点だけ予想したんだけど、気になって何点か他も押さえた。
そしたら自分の思ってたのが来て何と3000円台だーうう・・
金額少なくしちゃったんだよ・・なんて運がないんだ。
18日(金)
最近パソの調子が悪い。
ネット中のフリーズとか、窓が開かないとか。
そのたびに再起動するのは時間の無駄だ・・
3月までには新しいのを買ってやるぅー。
帰りにミスドに寄った。
店内でゆっくりネットを楽しむ。
スクラッチカードを削ると2点。
10点でTweetyグッズがもらえるんだって。
なんかこういうのって通ってしまうんだなぁ。
ダスキンにはめられた?
17日(木)
今年もこの日がきた。
阪神大震災。もう7年にもなるなぁ。
思い起こせばあの日、カニを食べに行くツアーだった。
でも行けなくなって、南大阪のほうへ車をだしてドライブ。
が、夕方テレビを見て大惨事だったことを知る。
1ヵ月後電車も復旧しだして友達が住む御影に行って
お部屋の片付けを手伝いに行ったりもした。
鉄道が全通するとすぐに神戸に行った。神戸が好きだから。
もう見た目には復興してるんだけど、実は更地がまだ残ってたりする。
あと何年かかるかわからないけれど、最後まで見届けたい。
16日(水)
昨日のうどんに続きがあって、岡山からローカル線に乗って山陰のとある都市に着く。
そこで半年振りの友達に会って、飲んだくれました。
時間のたつのは早く、帰りの夜行バスの時間。
短い時間だけど楽しく過ごせました。
バスは早朝4時50分に難波着。ぐっすり眠れた。
南海の始発でおうちに帰って2時間ほど仮眠してまたまた難波に逆戻り。
普段通りに出社してお仕事しました。
こんなハードスケジュールいつまでできるんだろ・・
15日(火)
普通の休日。
早起きして久しぶりの讃岐うどんひとりでツアー。
青春18きっぷを使って高松まで。
鈍行列車は大好きです。お尻が痛くなるけど・・・
駅から商店街まで10分。
そこにはセルフ形式のうどん屋さんが軒を連ねてます。
おいしい上に安い。ほとんどのメニューが100円台から。
お客さんの回転も速い。5分もあれば食べて出て行きます。
今度はまた会社の人が連れって行ってくれるので楽しみだあ。
14日(月)
今日が本当の成人の日。
昨日の暴動とはうって変わって穏やかに式が終わったみたい。
一部でクラッカー鳴らすやつもいたようだけど。
夜は早く帰ってスマスマを見る。吾郎君が帰ってきたね。
ビデオやら長々と見せられてじれたけど、最後には5人で歌ってた。よかった。
ビストロを見たかったんだけど、また今度かな。期待。
13日(日)
連休中はどうやら暖かいらしい。
最近ガスファンヒーターの出番もなくなってきた。
沖縄では1日早い成人式がTVに映ってた。
うーなんとまた暴れてるよ。
式には参加せず会場の前で派手にやってやがる。
こういうのは、なくなることはないんだろうか・・・
12日(土)
5時半起き。それまでに何回も目を覚ます。
子供の頃、遠足に行く前の日のあの緊張感で眠れない感じだ。
7時に京都競馬場の指定席を無事予約完了。
8時に淀屋橋で待ち合わせ。
合計4人で馬券に挑んだ。
あさから酒、ビールと調子に乗って飲んですこし頭がぼーっとなる。
お昼は一回外に出て駅まで買出しに。
商店街で串かつやコロッケ、焼き鳥、だしまき卵・・・
いろいろ買い込んで持ってかえる。ビール込みで800円とあんがい安くすんだ。
馬券のほうは皆さっぱりで、自分は−4000円で終了。まあまあだ。
帰りは祝勝会ならず残念会でまた飲み会。
早めに帰って10時就寝。
11日(金)
あったかい。コート要らない。
日中は20℃弱まで気温が上がって3月下旬の陽気らしい。
ワイシャツの上になにもなくていいくらいだった。
明日は今年初の運だめしで京都淀へ。
早起きなので早めに就寝。
10日(木)
えべっさんは本えびす。
お店の前を宝恵籠がとおった。
ちゃらんぽらんの大西君、酒井くにお、尾崎小百合、大村昆ちゃん、そして近鉄の北川君。
関西ではおなじみの顔ばかりだ。
そして朝から振舞い酒をもらってちょっといい気分。
昼過ぎまでぽわあーんとしてました。
9日(水)
駅から出るとそこはもう、えべっさんワールドになっていた。
テキヤのにいさんたち、せっせと開店準備の最中だ。
お昼休みにのぞきに行く。
なーんかお店も普段より少ないし、人出もまばら。
景気が悪いときは人多いんだけどなぁ・・
帰り道、夜になると結構賑わってる。
やっぱりこうでないとね。
買い食いしたいのを我慢しつつ、しばらく歩く。
今年は商売繁盛になって欲しいもんだ。
8日(火)
今日はお休み。
目覚ましかけなかったんで昼まで寝てしまった。
食事もとらずにお出かけ。銀行へ振り込みに行かないといけないので。
用事が済んでOCATで買い物。
友達のプレゼント用にお菓子とか、自分用のお酒を買い込み。
DITAが安かった。1980円。3階のやまやという酒屋さん、めちゃ安いよー。
ビックカメラひやかして帰ってきました。
7日(月)
今日は七草がゆをいただく日。
この時期になるといつも春の七草を覚えようと思うんだけどダメ。脳が老化してます。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
これが正月食べ過ぎた胃を正常に戻してくれるのです。
なぜか新春競馬は3日間開催です。
月曜のウインズはすいていた。
気合入ってないので最終レースのみ。
これを4000円一点でゲッツ。でも配当はたった320円うう・・
さあ来週は現場です。
6日(日)
世間では連休最終日のようです。
午前中は暇だったけど、お昼からは忙しかった。
高いものを買う人が多かったなぁ。
景気、早く回復して欲しいもんです。まじで。
夜は年末亡くなった朝比奈隆さんの特番を見た。
ベートーベンの第7番(最近、日産セフィーロのCMになってる)の演奏は
とってもよかった。
指揮に熱がこもってた。すばらしい。
インタビューも放送されててユニークな人だったんだと感じました。
このスケールの指揮者はもう日本にはいないのでは・・
生で聞いておきたかった。でも仕方ないのでCDで。
5日(土)
朝起きたらさっむぅー。
今日から中央競馬が始まります。
年の初めは金杯から。
小遣い程度はかせぎたいんだけどなぁ・・
東ははずし、西は的中したものの配当が安いし。
本年最初からマイナス収支だよ。
まあ明日あさってとあるから巻き返しだぁ。
4日(金)
最近このサイトの更新ができてない。
特にデジカメの写真を充実させなきゃ。
そして新しいコンテンツも・・・
こう考えていくとなかなか億劫になる。
そのうちやっていかないとな。
今日のお店は少し人手も多くてにぎわった。
そのほうがいいんだ、暇よりも。
3日(木)
初出勤。もうちょっとゆっくりさせてほしいよなぁ・・
普段の時間に出る。
お客さんそんなに多くなく期待はずれだ。
毎年暇なのになんで開けるんだろう?
1時間早く閉店ということに。
帰りに福袋もって帰る(昨日買って預けてた)
時間に余裕があったのでソフマップ見学。
ここも人少ないなぁ。
安もんのDVD(800円)だけ買って帰った。
まだ見ておりません。
2日(水)
今朝は昨日より少し早めの10時起床。
箱根駅伝を途中から見る。寒いのに大変だなぁ・・・
お昼からは初詣に。
毎年行く京都の下鴨神社へ。
おけいはんはあんまり混んでいなかった。
寒いけど天気もよくって散歩するにはもってこいの1日。
6時くらいに大阪に戻って、夜はお友達の家で新年会だ。
パスタが食べたかったので、ラザニャとスパゲティの用意をして友人宅へ向かう。
おせちを用意してくれていた。そしてお雑煮をいただく。
一通り食べたところでパスタの用意。
ラザニャを食べた時点でもう満腹。
でもパスタも茹でたので気合で食べた。
お酒もほどよくまわって1時過ぎにはお開き。
車ひらいに行くまでがなんと寒かったことか・・・
1日(火)
       みなさん、あけましておめでとうございます!
     本年もHanamasa's Squareをよろしくお願いいたします。

朝方、少しだけチャットに入りみんなとお話した。
おめでとうコールやおめでとうメールが混み合ってかかりにくい。
でも2時前には落ち着いたみたい。
朝は11時ごろ起きて、家族と食事。
お正月を意識しない食事をお願いしておいた。
でもお餅はいっぱい食べました。
今日は家でゆっくり寝正月を決め込みました。

ホームへ