| 
 | 液温は95℃を限度とした洗濯ができる。(家庭用洗濯機には60℃以上の液温の使用は不可) | 
| 
 | 液温は60℃を限度とし、洗濯機による洗濯ができる。 | 
| 
 | 液温は40℃を限度とし、洗濯機による洗濯ができる。 | 
| 
 | 液温は40℃を限度とし、洗濯機の弱水流 または弱い手洗いがよい。 | 
| 
 | 液温は30℃を限度とし、洗濯機の弱水流 または弱い手洗いがよい。 | 
| 
 | 液温は30℃を限度とし、洗濯機の弱水流 または弱い手洗いがよい。 中性洗剤を使用すること。 | 
| 
 | 手洗いで水洗いできる。洗濯ネットに入れれば洗濯機の弱い水流で洗えるものもある。 | 
| 
 | 水洗いできない。このマークの付いている衣料はドライクリーニングしてください。 | 
| 
 | 塩素系漂白剤による漂白ができる。 | 
| 
 | 塩素系漂白剤による漂白ができない。 | 
| 
 | アイロン210℃を限度とし、高い温度(180℃から210℃まで)で掛けるのがよい。 | 
| 
 | アイロン160℃を限度とし、中程度の温度(140℃から160℃まで)で掛けるのがよい。 | 
| 
 | アイロン120℃を限度とし、低い温度(80℃から120℃まで)で掛けるのがよい。 | 
| 
 | アイロン掛けはできない。 | 
| 
 | ドライクリーニングができる。溶剤はパークロルエチレン又は石油系のものを使用する。 | 
| 
 | ドライクリーニングができる。溶剤は石油系のものを使用する。 | 
| 
 | ドライクリーニングはできない。 | 
| 
 | 手絞りの場合は弱く、遠心脱水の場合は、短時間で絞るのがよい。 | 
| 
 | 絞ってはいけない。 | 
| 
 | つり干しがよい。 | 
| 
 | 日陰のつり干しがよし。 | 
| 
 | 平干しがよい。 | 
| 
 | 日陰の平干しがよい。 | 
ご不明な点はクリーニング屋か専門業者にお問い合わせ下さい。(JIS規格)