|
|
イベントレポート
Wonder Festival 2000 Winter 2000年になって初のイベント!当初は参加する予定ではなかったんですが、あるオフ会の関係上東京入りするという事で参加してきました。(その後、会場でダブり分のトレカをお渡しすると言う名目も立ち、ちゃんとした目的を持っての入場となりました。 で、お約束の前日移動。行動内容は上にも書いたようにゲーム関係のオフ会。場所は新宿のカラオケ屋。 ここがX2000PROとセガカラを初めとして、U-KARA、DAMなどなど、日本一の曲数を誇っていました。 なんせ、5時間アニソンを歌いっぱなしでも、まだまだ歌いたい曲がてんこもりでしたから(^^) さてさて、当日は開場1時間前に到着。風が吹きまくる中のカタログチェックは結構厳しかったかも(手袋を忘れたのが敗因でした) さて、入場真っ先に行ったのがナインライブスのブース。ここで電脳学園ミレニアム及び、テレカ等を購入。 各サークルさんへの挨拶&お土産渡しを終えた後、じっくりと回ってきました。(ちなみに、サークル名はお約束通りうろ覚えっす)
ダンバイン関係 まずは、唯一ダンバイン関係を販売されていた浪漫堂1/42ダンバインの限定キャストキットを販売 商品ではありませんですが、XNOではKudouさんが作成されたドラムロが展示されてました。 なんと、バンダイキットからの改造だそうです!
お次はワンフェスと言えばこれ!(私的にですが)の宇宙戦艦ヤマトです モデルファクトリの1/700(!)シリーズのアンドロメダと宇宙空母です。同スケールの巡洋艦やパトロール艦もありました。 巡洋艦などは3000円とお手ごろだったんですが、空母などは2万5千円・・・ちょっと手が出ませんでした(^^;) サークル名忘却、銀英伝の艦船を主として扱っておられるサークルのアリゾナでした。 アリゾナはここと、前回出品されてたサークルの2種類が出てました で、その前回のサークルでは新作がこの沖田艦でした 「岡山のプラ板使い」では、ガルマンガミラス艦隊が販売されてました。 しかし、ニ連三段空母ではなく、TVに出なかったこちらをキット化するとは・・・
一方別のサークルでは ガミラス急降下爆撃機と雷撃機を販売。結構雰囲気出てました ちなみに、今回のヤマト物で一番欲しかったのがコイツです! 値段も手ごろだしつくづく買い逃したのが残念・・・ しかもこのチラシのセンス!良いなぁ(^^)
これまたサークル名忘却のVF-1Sストライクバルキリ- S型は今回が最後とのことで速攻で売りきれでした ちなみにここの売り物はカモランカーではなく、そいつが搭載している魚雷だそうです(^^;) で、このカモランカー自体はウルトラホーク四号という設定だそうで・・・(^^;)
フィギュア フィギュア部門、今回は前にも増して等身大フィギュアが増えてました。 このベルダンディ以外にも、スーチーパーイのミユリ(10万円と言う低価格ゆえ完売)ヤマトの森雪(こちらも受付終了)などなど・・・ 万に一つも無いでしょうけど、もしもシーラ様が出てしまった日には・・・よそう考えるだけでも恐ろしい(Y_Y)
「CRAFT FCATORY」の1/7鈴々・・・買う気はなかったんですが、1800円ダウンで販売してて・・・ 一度は耐えたんですが2度目に売れ残ってる姿を見て購入・・・う〜む、意志の弱い奴・・・
イロモノ(^^;) バサロキックの1/1バカウサギ(スーチーパイより) この質感と言い目の感じといい凄い出来!流石DCソフトのボーナスCDに登場するだけのことはあります ・・・波乗りデカチュウ・・・ ギャラリーが言ってましたが、こういうのが作って販売出来るのがワンフェスの良い所だそうで・・・(同感) M.F.Tのセガ一のフィギュア・・・速攻で完売でした・・・ ど〜やら、公式のものらしいです(^^;) さてさて、今回のワンフェスのビッグイベント!このキャス子がプロレス界デビュー!だそうで・・・ 会場外に設置されたリングには一目キャス子を見ようと詰め掛けたセガフアンで一杯の人! そしてプロレス開始後1時間と数10分後、とうとうキャス子登場! そしてファイト!秒殺!48秒でダウン! これはシナリオ通りなのか!それとも、アクシデント??? 開始後すぐにマットに沈むキャス子・・・ 試合終了後に、四方のファンに向けて謝るキャス子・・・ 何はともあれ結構受けてたプロレス・・・次回もやってくれないかな〜 このトホホ感を胸に辿り着いたのはコスパブース・・・ そこで無意識のうちに購入したのがキャス子T-シャツだと言うのは内緒の話・・・
Wonder Festival 1999 Summer さてさて、ダンバイン関係は無いけれども、盛り上がりはこっちの方が上!と言う事で、今回はこれにも参加してしまいました! と言う訳で、又もや前日移動で東京へ・・・新宿で若干色々見て、いざ宿泊所の相模原へ! しかし、同行者が全然カタログを購入していない事が発覚。急遽、秋葉原の海洋堂で3冊購入(思いっきり時間のロス・・・) で、その晩はハンドリングしたDCでソウルキャリバー大会・・・もう、イベント前の深夜までの馬鹿騒ぎは定番となりつつあるようです(翌日の地獄状態を忘れて・・・) さてさて、イベント当日、長蛇の列に並ぶベと移動を開始したところ、携帯に連絡が・・・なんと、懇意にしているサークルから、一番最初に指定のキットを購入するならば入場券を渡せるとの事。 と言う訳で、同行者をその場に残し一路会場内へ・・・ そこで、開場前に各サークルの状況を把握、同行者の希望するアイテムを発見すると、その度にスペースナンバーと、アイテム名を携帯で報告しておりました。 これが、件のサークルが希望するアイテム、MAXFACTORYのCCさくら。確かに、開場内でピカイチの出来でした。 続いて回ったのが、ソニックブームのコーナー。ここの美夕が結構出来が良かったので、前回からチェックしてたんですよね。しかし、12時過ぎに回ってきても売れ残ってたのがちょっと残念・・・ ちなみに、ソニックブームの新作は上のレイ、カウボーイのフェイそしてデビルマンレディでした
続いて購入は、コトブキヤの水着の芹香お嬢様でした。ホントはチェック外だったんですが、知らず知らずのうちに列に並んで、知らず知らず購入・・・でした(^^) ちなみに、コトブキヤではB−Clubのキットも展示販売しており、そこにはあの1/48(だっけ?)ダンバインも販売されてました。 購入したのは以上です、それ以外に気になったキットでは・・・ ムサシヤの劇場版ルリ (サークル名失念)参考出品のスーチーパイサイズ的には1/6か1/5?今回展示されてたスーチーパイ、ゲーム天国関連のアイテムの中では一番出来が良かっただけに、展示のみというのは残念・・・ そして、今回目立ってたのがヤマト関係のアイテムの増加ですね ヤマト3に登場した北米戦艦アリゾナ、同スケールのアンドロメダと一緒に販売されてました。撮影時には当然売りきれ・・・ 対ガトランチス戦時の駆逐艦及び護衛艦それぞれ、後方の対空砲を魚雷発射管にするなどアレンジが効いてます。 ブラッドサッカーでは、第一空母のほかにしっかり第二第三空母、及び戦闘空母(ヤマト2のも展示) そしてドメラーズ2も展示しておりました。で、ここの新作はタンカー・ロケットというから目の付け所が他とは違うわなぁ(^^)
最後は、造形村のヤクトミラージュ・・・なんかここは異様に人が並んでたんですけど。なにかあったんかいな・・・
JAFCON8 行って来ました、JAFCON8!前日午後7時の新幹線に飛び乗り、東京着は10時過ぎ、その後西台の友人宅に11時にたどり着き、そのまま午前4時まで情報交換と言う名のダベリング(ダンバイン関係でもちょっと面白い話を貰いました)・・・で、8時に起きたんですが見事に寝不足状態・・・頭が・・・重い・・・ っつー訳で、重い頭を引きずりつつ会場に11時20分到着・・十時に開場だと言うのに行列は未だ長蛇の列。んまぁ、今回は友人のつてでプレスとして入場できたので助かりました。(だからこそ、四時までダベリングってな暴挙ができたんですが) これが、招待客用のシール で、長蛇の列を横目に入場・・・既に会場内は充分な人出・・・に対して白い台が目立つ目立つ・・・ 会場の様子、人の集まる所と、何も無い台のコントラストが何ともはや・・・ ってな状況の中、色々と回ってきました。 まず、最初に行ったのはスプラッシュ造形部、ぎょうざのKi・Mo・Chiです・・・まんまあのイラストでした・・・で、購入したんですが、直筆サイン入りポストカードは間に合わず、後日郵送するとの事。その為住所名前をノートに書いたんですが、書いてて頭に浮かんだのは、「これって、ガンドレスと同じ状況?」でした(^^;)
続いて、第一目標の「明日は明日の風が吹く」のブースです。 自分が到着した時(12時前ぐらい)には、シーラ様はしっかり売りきれてました〜(知人にお願いしておいた為、なんとか購入する事が出来ました!ふ〜) このシーラ様、自分としては満足行くものでしたので、早速今週末にでも完成代行に発注したいと思います。(ただ一つ残念なのは、スカートの部分でキャストが足りなくて穴があいてるぐらいかな?) 特に、スカート部分は中空でちゃんと足まで作られてるのが嬉しいですね。 以前購入した、藍翔のシーラ様のキットはスカート部分が一体成形で、しかもサイズが1/6なもんだから、まさに鈍器!人を殴り殺せるぜいってなもんです(^^;) で、もう一方のエル&ベルコンビ。こっちはその時点では結構残ってたようです) ちなみに、シーラ様も会場で撮影したんですが、残念ながら失敗。 代わりに箱の写真をスキャンしてます。 次はピースメーカーのガラバです。 これもしっかり売り切れ・・・んまぁ、このクオリティなら当然と言えば当然ですね〜で上記の様に量産型(?)と黒騎士専用機(?)の二点が展示されてました タクティスクのサーバインとズワウスです。 サーバインは、マックスファクトリーのキットに付属してたベイルがついてます。自分としては、サーバインは剣の長さとかがちょっと不満・・・かな? サーバインは到着時には既に売りきれてましたが、ズワウスは、まだまだ在庫あったようです(1万円を越える値段のせいかな?)
たろぶ―さんが所属されておられるCurioCrfatのブースです。左上からバラウ(展示のみ)カットグラ2点、ガータ、ヴェルビン、レプラカーン(展示のみ)ドーメ(展示のみ)です。(スイマセン、ちょっと撮影ミスってしまいました・・・)こんなに、数があるのに、許可が下りたのは3点のみ・・・泣ける・・・ 以上が、ダンバイン関係を販売していたブースです。(ブブリィを販売予定していた、押日屋は見つかりませんでした・・・) (7/24更新)大佐さんからの情報 押日屋は当日ブブリィを販売されてました。 キットの大きさは10cm程度で、携帯のストラップのマスコットサイズよりちょっと大きいサイズだそうです。 う〜む、完全に見落としてましたね・・・
次は、ダンバインのキットを展示のみで参加されてたブースです D−81のKOMUTAN・SOUPにて展示されてた、ダンバインです。サイズは1/24ぐらいかな?結構スタイリッシュにまとまってて良い感じ・・・なのに版権下りなかったの?(逆に良い感じだからか?) D−77、アトリエ絶叫にて展示されてたゲドです.オリジナルの盾が、上記マックスサーバインと同じような感じのアプローチですね。ゲドも生物的アレンジが効いてますね。なんか、雨宮的な感じですね(^^)
B−ClubのABガレキ原型を担当されてる方がおられるP・M・Tのブースです。ここに版権が下りなかったと言うのは、意外以外の何物でもないですね。 これを撮影している時も、「去年予約したものなんですが」という方に対して、謝っておられる姿が2度くらいありました。 ホント残念・・・ 模型コンテンスト 上図のように、ここも出展数が異様に少なかったですね。準備されてた台の1/3ぐらいしか埋まってなかったと思います。 お陰で、移動するのが早い事早い事。撮影してる暇も無いぐらいの速度でした。 お陰で撮影できたのは上記のボチューンだけ。サイズは多分1/48ぐらいかな?他にも数点ダンバインやズワースがありましたが、撮影する暇も無く移動させられてしまいました(Y_Y) 最後に、企業ブースでコスパのT-シャツを確認。後ろの文字ど、結構良い感じになってますが、いかんせん3900円は高い・・・んまぁ、今無理に買う必要は無いので、今回はパスでした。 あと、バンダイではガチャポンのVer2.0を展示していました。残念ながら撮影は不可でしたので、画像はありません。んまぁ、結構良い感じかも? でも、気になる会話が・・・私「これ、8月ぐらいに発売ですよね?」担当員「いや、今の所は・・・」でよく見ると「発売時期未定」の文字が・・・ヲイ・・ と言うのがJAFのダンバイン関係の状況でした。結局、自分が購入したのは、上記シーラ様、ぎょうざのKi・Mo・Chi そして、SWのグッズ2点(ウェッジのフィギュアとCDケース)、計1万2800円でした。(まだまだイベントが続くんだからセーブしないと) で、3時ぐらいには早々に会場を退散しちゃいました。(入場時の頭痛が段々酷くなったんで) しかし、自分の体力の低下、酷い状況ですね。これで、ワンフェスやコミケ3連荘に耐えられるんかいな・・・ |