|
|
SD関連 ガシャポン戦士コレクション聖戦士ダンバインMark@&A SDガンダム全盛の時にその余勢を駆って商品化された塩ビシリーズです。ちなみに二個百円で、本体以外にミニブックとシールが一枚付属してました。自分も全種揃えましたが現在実家で眠っている為、B-Club39号で紹介されたものを掲載しています。 全種のABプラスオーラマシンといった内容です。その特異な形状ゆえにドロが外され代わりにタンギーがラインナップ去れたんでしょうね〜 ちなみに、この号ではカラーバリエーションも12種掲載されてました ちなみにズワースは、茶とピンクの二種存在すると言うことになってます また、その他に限定アイテムとしてMark1ではビルバイン(赤)、Mark2ではサーバイン(銀)の メタルフィギュアが含まれてました。 また、シールは最初イラストに簡単な台詞orコメントを付けた物でしたが、 1&2をまとめて再販された時に塗装例の写真となってしまいました。 自分はその時に白ボ狙いで数度アタックしましたが敢え無く撃沈でした・・・ ちなみに、イラスト版のシールは上記16種で全部です(左が第一弾、右が第二弾です) Card Game CARDDAS MASTERS スーパーロボット大戦 SCRAMBLE GATHER3
現在、一部で強く流行っているカードゲームの、スパロボ大戦版。 だから、ダンバインもしっかり参戦しております(1ではダンバイン、サーバイン、ショウ=ザマ等が登場済み) そして、3ではとうとうシーラ様が登場!と言うわけで、シーラ様狙いだけで購入しました!(^^;) (だってルールややこしそうだし、プレイする人間も居ないし・・・) しかし、ロボットと違い、キャラクターは1パック(10枚)の中で1枚しか入っていません(しかもメカのレアカードがあたった場合は、キャラカードは無し!) お陰で、シーラ様に到達するまで20袋ぐらい費やしてしまいました・・・(んまぁ、見方を変えれば、20袋で出てくれたのはラッキーだったかも??) と言うわけで、ダンバイン関係以外のカードは今度全部売ってこよう・・・(^^)
と言うわけで、シーラ様+ダンバイン関係を紹介 AB関係 ちなみに、3ではこの他にビルバインのAB体型があります 右下の数字赤いのが攻撃値、青いのがHPです ここで見ると、ブブリィのHP4ってのが目立ってますね〜 多分ビルバインのAB体型だと攻撃値が4ぐらい行くのかな? ちなみに、ギャザー1では、ダンバイン、ビルバイン、サーバイン、ズワゥス、そして何故かボチューンが居ます。また、4ではハイパーレプラカーン、ハイパーガラバ、ハイパーズワースの、ハイパートリオが、5では迷彩ビルバイン、同ウィングキャリバー、そしてトッド専用ダンバインが登場してます
AS関係 超巨大戦艦4隻の揃い踏みです。注目はウィルウィプスのHP5です!なんでこいつだけ5なんだ?しかもゲア・ガリングでもHP4の攻撃値3なのに、ゴラオンとグラン・ガランが揃いも揃ってHP3の攻撃値2なのが納得いかん!HP3って、上のブブリィよりも低いやんか!んまぁ幸い自分はこのゲームをプレイしないからいいけど、プレイしてたら泣く泣く性能の低いものを使用せざるを得ない、と言う状況にはまってたでしょうねぇ・・・ ちなみに、ギャザー5ではスプリガンが登場してます
キャラ関係 そして、いよいよキャラクターの登場!シーラ様の説明を見ると、シーラ様が加わって初めてグラン・ガランが、ゲア・ガリングと同等の力を持つことが分かります(ビショットもルーザも、キャラカードは無いんで、ゲアガリングは、これ以上パワーアップはしません) んで、このグラフィック、はじめは書下ろしかな?と思ったんですが、なんのことは無い・・・表情アップの設定に、簡易戦闘服を書き足したものでした。んまぁ、瞳の部分の処理がおかしいから、余計オリジナルに見えたんでしょうねぇ(^^;) あと、英文のスペルに注目!この“CIELA RAPANA”は、ツクダホビーのジャンボフィギュア及び、ロマンアルバムで使用されたものです。これで、バンダイ側もこのスペルを採用している事となり、アニメックの大辞典で使用された“SEALLA LAPRANA”が一層マイナーになってしまいました(^^;) なお、私もCIELA RAPANA派です(だって、メック版だと、KofSになっちゃいますもんね ^^:) なお、ギャザー1ではショウ=ザマが、4ではジェリル=クチビと黒騎士が、そして5ではトッド=ギネスが登場しています
|